投稿:Morm 11/08/24 11:35 0pt. 受付終了
回答一覧
1.
回答:
翠孔雀(19)
11/08/24 12:50
いいね!(0)
長文になりますが失礼します。
↑の長月さんもおっしゃられていますが、魅力的かどうかは受け手の判断がほぼすべてです。
まだ描き始めて絵描き歴が長くないのでしたら絵柄をどうこうするよりも人体構造をしっかりやったほうがよいです。(大衆から見て魅力的な絵にしたいのであれば)
私の例と体験でのべますが、描き始めて半年後ぐらいに美術のデッサン書(筋肉、骨の解剖絵つき)とマンガデッサンの勉強を行ったことにより今まで周囲から小学生未満の絵といわれていたのが一気に変わりましたのでモチベが保てるのなら早いほうがいいです。
また、描き始めてから日が浅いほうがいいというのも3~4年やってるということになると「今更?」や「描いててもつまんない」「あんま変わんないけど変化してんのかな?」等の気分になり投げ出してしまいます。(私の後輩で過去に絵描き歴のあったほぼ全てが開始2~3日で投げてます)
このようにきちんとはじめの内に基礎を構築するか、もうひとつの方法として以下のような方法もあります。
1:ご自身の1番やりたいと思われる作家が出している本や画集等を”全て”2~3回トレースする
2:トレースしたものを模写する
3:トレース元や模写したものを見ないで同じ物を描く
4:トレース、模写元と見比べてどこが違うかを赤ペンでチェック
5:以降2or3~4の繰り返し
ですがこの方法、描けるようになってからもっと上手くなるためには?的な内容が主なので最初からコレをやるより普通に人体構造学んだほうが早いです。
(この方法はある程度描けるようになってきてからでないとアリエナイぐらいの時間がかかるためあまりオススメはしません。)
返信: Morm 2011-08-24 19:56:34
やはり皆さんが言うように人体の構造理解は大事なのですね、おろそかにしてしまう傾向がありました・・・
好きな作家さんの絵を全部トレースしたことはなかったので早速挑戦してみます!
アドバイスありがとうございます!
2.
回答:
健太郎(仮)(23)
11/08/24 19:15
いいね!(0)
健太郎(仮)さんの最近の回答(最新5件)
- 11/08/24 絵柄を真似するというのは、やはりある程度の 基礎ができてからの方が良いと思い…
- 11/08/24 体のバランスを学んで アタリをつけるようにすれば だいぶ良くなるのではない…
- 11/08/23 サムネでは体のバランスのズレなどが 顕著になるそうなので、体のバランス、 …
- 11/08/22 4番の投稿をした者ですが、 添付した画像では、線を全部直線で描きました。 …
- 11/08/22 1.問題ないと思います。しかし、 絵柄というのは特に自分で納得できるか、 …
体のバランスを学んで
アタリをつけるようにすれば
だいぶ良くなるのではないでしょうか^^?
返信: Morm 2011-08-24 19:57:44
書き込みありがとうございます!
やはり体のバランスが大事なんですね。
あたりは適当に線を引くだけだったので実践してみようと思います!
3.
回答:
やゆっけ。(157)
11/08/25 22:27
いいね!(0)
やゆっけ。さんの最近の回答(最新5件)
- 20/11/06 男性っぽくはないです。 自信を持ってください
- 20/05/08 強いて言えばみぃなさんが好みです。 みなさん小学生くらいでしょうか。かわいい…
- 18/07/18 軽い感じはあまりしませんが、存在感を増したいということなので、もっと陰影をつけ…
- 18/07/18 塗りはおおよそ良いと思います。ひとまずいろいろ試しながら少しずつ上達していけば…
- 18/07/18 体型はとても良いと思います。高頭身で肉感的に見えます。 構図については、…
あなたの絵の方向性、個人的にはとても好きですよ。このまま画力をあげたらとても魅力的かと。
あと他人にどう言われようと、自分の好きを貫くのも大事です!まけるな!
蛇足ですが
本当に絵がうまくなりたいならとにかく勉強してとにかく描くしか無いです。近道はありませんw
思い通りに描けなくて悔しい気持ちはよくわかります。ウチは、うまくなるしか無いのかなと思って頑張ってます。描く事自体は楽しいしね!
返信: Morm 2011-08-26 14:27:10
お褒めの言葉ありがとうございます!とても励みになります!
なんだか周りを気にする傾向があるようですね、自分・・
描くこと自体は楽しいので、近道など考えずに努力します!
翠孔雀さんの最近の回答(最新5件)