投稿:リン 11/08/18 22:58 0pt. 制限超過
回答一覧
1.
回答:
健太郎(仮)(23)
11/08/19 00:44
いいね!(0)
色塗りは十分お上手なので、これからは
線画の練習に力を入れていけば
より魅力のある絵になると思います^^
返信: リン 2011-08-19 00:46:37
ありがとうございます!
線画はあまり得意でないのでしっかり練習したいと思います!
2.
回答:
しゃもん(2)
11/08/19 00:52
いいね!(0)
しゃもんさんの最近の回答
- 11/08/19 こんにちは。 自分はデジ絵初心者ですが、気になった所が。 たかみちさん…
- 11/08/19 こんにちは。最近tinamiをはじめたものです。 作品を読ませてもらいま…
こんにちは。
自分はデジ絵初心者ですが、気になった所が。
たかみちさんの絵も見てきました。
目指す人の絵に近くてとても上手だと思うのですが全体的に薄暗いかなと思いました。
生意気な意見で、すみません。
返信: リン 2011-08-19 01:16:30
生意気だなんてとんでもないです、
ありがたい意見参考になります。
確かに彩度も低めの色を使っていて、日陰の中にいるシチュエーションなのでなんとなく地味に見えるのかもしれません。
ありがとうございます!
3.
回答:
紅野月佑(9)
11/08/19 01:04
いいね!(0)
紅野月佑さんの最近の回答(最新5件)
- 11/08/29 はじめまして。 個人的に少し気になったのは肩の辺りですね。 コレは鎖骨の事…
- 11/08/28 はじめまして。 線自体はそこまで悪くは無いと個人的には思います。 個人的に…
- 11/08/24 はじめまして。 キャラクターの身体つき雰囲気からも女の子らさが出ていて、とて…
- 11/08/24 はじめまして。 とても可愛くて明るい雰囲気が感じるとても良いイラストだと思い…
- 11/08/19 初めまして。 たかみちさんのようにですか…お力になれるかわかりませんが、アド…
初めまして。
たかみちさんのようにですか…お力になれるかわかりませんが、アドバイスのほうさせて頂きます。
黒い線をもう少し無くしてみて、濃い影での様な色でその部分を塗っていみるというのはのはどうでしょうか?
多少は印象が変わるかもしれませんよ。
お力になれなくてすみません。
返信: リン 2011-08-19 01:50:05
ご意見ありがとうございます!
主線を少なめにする、ということでしょうか?
試してみます、ありがとうございます!
4.
回答:
匿名希望
11/08/19 01:09
いいね!(0)
しゃもんさんは「薄暗い」という表現をされていますが、私もそれに近い感覚を覚えました。
コントラストを上げる……というよりはもう少し光が光っていいような気がします。強く光らせることによってキツイ印象になるのを避けてらっしゃるのかもしれませんが、光の輪郭がぼやけたりすれば絵の柔らかさは消えないのではないかと思います。
返信: リン 2011-08-19 01:55:44
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、光の色を強くすると
バラバラに印象が散って本来見せたい女の子が見せられないのではと思い、このような感じになりました。
あと、描いてる時は光の色が結構強いかなとも思いましたが、
完成してみるともうちょっと強くしてもいいのかもしれません。
ありがとうございます!
5.
回答:
匿名希望
11/08/19 01:56
いいね!(0)
たかみちさんのイラストも素晴らしいですが、リンさんもとても上手です。
おそらくご友人がぱっとしないと言ったのは明暗の所為なのでは?と思います。
他の方は薄位とおっしゃいましたが、そうというよりかはどっちつかずなイメージを持ちました。
木漏れ日はもっと大胆に光らせてもいいし、木陰なので手前を暗くするのが怖いのなら奥や奥の地面をもう少し暗くして思い切って明暗を付けてもいいと思います。
たかみちさんのイラストにも確か木陰と木漏れ日の中で遊ぶ女の子達の絵があったと思います。
それにリンさんの描いた「海にいきたい」のあの絵位暗くしちゃってもいいと思います。
その他にも似た様な絵があったら参考にしてバンバン改善してしまえば良いと思います。
あと強いて言うなら手前の女の子のピースがやたら際立って見えるのが気になりました。顔よりも手前だから少し線を際立たせるのはわかりますが、女の子の顔よりも必要以上に目がいってしまうのが個人的に気になりました。
色々でしゃばり不快にさせてしまいましたら申し訳ございません
返信: リン 2011-08-19 02:13:15
ご意見ありがとうございます!
この位の暗さにした理由としては
木陰の暗さを強調してしまうと人物が見えにくくなるのでは?
というのがありました。
回答者さんのおっしゃる通り、たかみちさんの木陰の絵も参考にしつつ描きました。
木漏れ日を画面の中でどこに置くかは描いてる途中で決めたので、結果として明暗のパッとしない絵になってしまったのかもしれません。
ピースは人物の主線が太い上に黒な為目立っちゃってますね;;
色を落ち着かせるか線自体なくすか試してみます。
本気でアドバイスを受け、上達したいと思ってますので、
むしろ厳しい意見は大歓迎です!
6.
回答:
匿名希望
11/08/19 06:40
地面を暗くするとしたらただ暗くするのではなく、暗い所=青い所とすることでただ沈んでしまう印象を消せるかもしれません。あと、緑をもっと鮮やかにして、それで負けてしまう分の人物には思い切って木漏れ日そのものを当ててしまうのはどうでしょう?見せたいものにこそ光を当てるというのはわりと一般的な発想かと思いますので、もちろん考えた上でこうしているのだとしたらすみません。
返信: リン 2011-08-19 16:07:47
ご意見ありがとうごさいます。
色が沈んだような彩度の低い色使いになってしまうのが
ぱっとしない理由なんですかね・・・
緑の色や地面の色ももうちょっと鮮やかな色にしたほうが良かったのかもしれません。
メインの人物に木漏れ日を(奥の子のようにまばらに)
当てようと思ったんですが、
人物自体がそこまで暗くないのと身体の正面は影になってるかなという理由で今の形になりました。
一応ピースしてる手から肩にかけてと顔は明るく光が当たってるような感じにしたつもりでしたが;;
ご意見、とても参考になりました!
7.
回答:
匿名希望
11/08/19 15:56
5の匿名希望さまと同じ意見でしたので、肌の塗りに特化してみたいと思います。
血色が基本良くて健康的な女の子。ややボーイッシュな感じ?
若干赤紫か青紫がないせいか血色がよく見えない気がします。
肌の陰影がっつりやるだけで結構変わると思います。
一陰と二陰を入れいていると思うのですが、
色むらが不自然に見えました。
それぞれ、何を意味するのか、ちゃんと立体感・質感に対して効果があるのか、自分なりに考察してみるといいかもです。
不謹慎ですが、かぶりつきたい肌、というのを妄想するといいとも思います…
使っているソフトが何かわかりませんが、
ヒューサークル(色環)で肌の地色をおいたら、若干ピンク~赤紫側にずらして斜め下の色には安定感があります。
なんとなく、肌の陰影はただ明度だけを落としているような気がしたのでコメントさせて頂きました。
くそ生意気ですみません…
返信: リン 2011-08-19 16:17:26
ご指摘ありがとうございます。
使用ソフトはSAIを使っています
回答者さんの言われるとおり、
全体的に彩度の低い色を使っているのと
影が明度をそのまま落としているだけなので
人物の肌がなんだかもっさりしてしまいます。
これは特に何か考えがあるわけでなく、
使いやすい色をなんとなく選ぶと
こういった感じになってしまいます。
肌の色選びのお話、とても参考になりました。
鮮やかな色を上手く使いこなせるように
練習したいと思います!
8.
回答:
匿名希望
11/08/19 16:48
個人的にはヒューサークルは非常にとっつきにくく、色が選びにくいと思います。でもただ明度を落とした影ではなく、明確に「朱色っぽい肌色、さらにそれの影の部分用の色」とかが欲しくなることありますよね?その場合はスクラッチパッドを使ってみるのも結構便利ですよ。やってることはキャンバス内で混ぜてるのと同じですが……。
もしご存知でしたらすみません。私は結構しばらく「あるんだなー」とは知ってたものの使わずにいたのですが、使ってみたら結構便利だったもので。
返信: リン 2011-08-19 17:00:14
ご意見ありがとうございます。
スクラッチパッドですか!ごくごくたまーに使います;
色環と併用して積極的に使ってみようと思います!
9.
回答:
RIBON-Y(82)
11/08/19 23:54
RIBON-Yさんの最近の回答(最新5件)
- 15/11/10 こんばんは。 気になる所があったので先の方々を重複する点もありますが僭越なが…
- 15/08/29 こんばんは。 黄金比とか言っても具体的にどうすればいいのか分かんないですよね…
- 15/02/21 こんにちは。取り急ぎ失礼します。 ポーズがギコチナイです。 歩いているか小…
- 15/02/19 こんばんは。前の質問にもコメントしたので、今回も僭越ながらコメントします。 …
- 15/01/05 再びこんばんは。(ココの機能に会話機能も欲しい) 他の人のコメントも二つに分…
こんばんは。たかみち氏の様な絵を目指すと書いてましたので僭越ながらコメントいたします。私も画集をもってますので。
彩色の前に、人間の筋肉、骨格を勉強したほうがよいと思います。この絵は大きな崩れは無いのですが、Vサインの手とか、首、鎖骨などの人体描写が不自然です。
手前の女の子の人差し指と中指が他の指と手の平に対して短いですし指の曲げ方も少々不自然です。ご自身の手などをよく観て描いた方がよいでしょう。
鎖骨も外側にいくに従って、やや後ろ側にそり上がる様に滑らかに描く必要があります。
あと首の後ろ。僧帽筋が首と背中で分断されています。首の後ろと背中は滑らかにつなげて描いた方が色っぽいですよ。
他も何となく形が整って無いところがありますので、下描きの段階でキッチリ裸を描いてから線画にとりかかった方がよいと思います。
そうは言っても、私ももっと練習しないといけません。
返信: リン 2011-08-20 01:19:53
非常に細かいご指摘ありがとうございます。
人体に関しては頭で分かったつもりになっていても手癖でなんとなく描くとすぐ不自然になりますね・・・
なるべくそういったことも意識して確認しつつ描いてこうと思います!
10.
回答:
匿名希望
11/08/28 04:36
個人的な意見ですが、私もたかみちさんの絵が好きなので…
背景を描き込みすぎじゃないでしょうか。
具体的に後ろの方の木漏れ日の輪郭の色はいらない気がします。
同様に、左上と右上の土の細かな盛り上がり、
リュックや石の細かい凸凹などは描かないで良いのでは。
細部を描き込むと、絵の主題が目立たなくなってしまいます。(この絵の場合は手前の女の子)
女の子を目立たせるためには
1.女の子をさらに描き込む
2.女の子以外のディティールを潰す
のどちらかを選択すべきです。
たかみちさんはこの対比がうまく、
背景の細部や影などの省略すべき部分は
思いっきり省略して描いている気がします。
健太郎(仮)さんの最近の回答(最新5件)