投稿:ちゃくすけ 12/07/20 23:42 50pt. 受付終了

お忙しい中、ご覧いただきましてありがとうございます。3回目のアドバイスラウンジ利用になります。
今回も2次創作です。「Angel Beats!」の第3話のシーンです。あのシーンの彼女の歌う表情に心が動いたので描きたくなりました。
今回は「ギターとキャラの違和感」についてお伺いできればと思います。
見ての通り弾き語りのシーンなのですが、どうもしっくりきていません。ギターの大きさかな?と思い、調べたり思い出したりしながら大きさの調整をしてみましたが・・・それでも何か違和感が残ります。これはギターとキャラの空間が上手に取れていないからなのでしょうか?
そしてやはり塗りもありますね?ギターの塗りと服の塗り、そしてキャラの塗りに統一感が感じられません。
ギターは物っぽくしかないですし、服はぼやっとした感じになってしまいます。長い直線以外は極力フリーハンドで描くようにしています。それでも物に命みたいなものを吹き込むには到底及んでいません。
服に関しては色々な方の作品を分析して真似てみるのですが、どうしても最終的にぼやっと塗ってしまいます。
まとめると
ギターとキャラの違和感は線画にも原因があるのか?
塗りのメリハリの根本的な改善の方法はないでしょうか?(しばらくは2・3色の少ない色で塗る練習をするとか)
あと、他に何かおかしいとかあればご意見いただきたく思います。
毎度、おかしな形でのアドバイス募集をしていますが、お暇があれば宜しくお願い致します。
回答一覧
1.
回答:
れふあこ。(2)
12/07/21 00:36
お礼 50pt.
いいね!(0)
初めまして、自分は小説メインで絵心なんぞないのですが、アコースティックギター弾きの立場からコメントさせて頂きたいと思います。
おそらくギターの違和感に関してはネック(指板の部分です)とのバランスがズレていることに起因しているものが大きいと思います。ちゃくすけさんのイラストの場合ネックの長さが短く左手と比べるとギターが小さく見えてしまっています。実際のアコースティックギターは大体12フレットまで(イラスト上から3つ目白丸があるフレット)まで握りこぶし4つぐらいあります。ネックの幅が広いこともその印象を強くしているのではないでしょうか。クラシックギターならイラストのような形になるのですが使っていたのはアコースティックギターです。アコースティックギターはもう少しネックはほっそりしています。
もしくはギター自体の角度でしょうか。こちらのイラストの場合では構えたときにネックの角度が地面に対してかなり角度がついています。もう少しギターを寝かせて構えると自然に見るのではないでしょうか。
イラストの技術については全く善し悪しが分からないのでコメント出来ないのですが、ギターの表面が若干のっぺりしていて安っぽく見てしまっている印象を受けました。気になったのはヘッド(ペグがある部分です)の部分で、そこに影がなくぼやっとした印象になっています。ペグ(弦を巻く糸巻き)の金メッキに光が反射したイメージなのだと思いますが、木の色境界線が曖昧なイメージを持ちました。
柔らかな質感の光がきれいでいいですね、これからも頑張ってください。
長々とわかりにくい説明失礼いたしました。
返信: ちゃくすけ 2012-07-21 17:12:10

ご意見ありがとうございます。そうですよ、ネックが短く見えるのですよ。
ネックの厚みとヘッドの大きさのバランスばかり考えて、ネック自体の長さを考慮していませんでした。
それと角度。背中の壁に合わせてギターにパースをつけてさらにギターを起こす形にしたのに、ネック自体にパースがついていないので、大きさが表現できていないみたいです。もっと左にいくに従って、ネックが細くなるパースが必要ですね。
もしくはネック自体を長くする。もしくはおっしゃる通りにギターを寝かせるか。
そしてヘッドの安っぽさ。これはお言葉どおりです。資料が集まりきらないうちに仕上げてしまったのが安っぽくなったのが原因かと・・・。曖昧なまま曖昧に仕上げてしまった感があります。
早くも「細部にこだわる」という前々回のここのラウンジでのアドバイスが飛んでいます。こんなことでは駄目ですね。焦らずこだわって仕上げないと。
ギターは書き直してみます。
現実に即したアドバイスはわかりやすくて説得力がありました。大変参考になりました。
ありがとうございました。
追記:書き直してみました。・・・ギターが若干高そうになってしまいましたが・・・違和感は多少マシになったかと。
2.
回答:
れふあこ。(2)
12/07/21 19:19
お礼 50pt.
いいね!(0)
れふあこ。さんの最近の回答
- 12/07/21 おぉ、ディテールが書き込まれていていい雰囲気になっています!品のあるかっこいい…
- 12/07/21 初めまして、自分は小説メインで絵心なんぞないのですが、アコースティックギター弾…
おぉ、ディテールが書き込まれていていい雰囲気になっています!品のあるかっこいいギターになっています。ギターのネックを前に押し出しているのがよく伝わってきます。
ギターが高そう……楽器は基本的に高いですから、まぁ気にしない方向でいきましょう!
返信: ちゃくすけ 2012-07-22 17:36:24
とりあえず、ギターはマシになったかと思いますが・・・後ろの方が指摘していただいているように、腕がどうなっているのかわからなくなっています。そのことに関しては次で考えてみます。
ギターは雨の日にゴミ捨て場で拾った設定だったので・・・高級感を出すといけないような気がします(笑)
3.
回答:
匿名希望
12/07/22 09:36
いいね!(0)
顔が斜めになっているのに、頭(髪)がまっすぐになっています。
彼女の右側頭部が浮いています。
あと、首が長く見える気がします。
なで肩にしても、首から肩が落ちすぎなような気がします。
一度裸にしてみると分かると思います。
左手ですが
指の付け根、もしくは手のひらの中心で持つと思われますが
彼女の場合、どこで持っているのか分かりません。(手の付け根?)
親指がやたらと長い気もします。
右腕が大変なことになっています。腕が折れまがっている、もしくは別人の腕が伸びてきた?ようになっています。
右手も、ギターを弾くにしては高い位置にあるような気がします。
楽器屋さんに行って、一度本物のギターを持ってみて下さい。
そして写真をとってみたり、手がどうなるのか等を
よく見てみてはどうでしょうか。
返信: ちゃくすけ 2012-07-22 21:12:43

ご意見ありがとうございます。一つずつ考えてみます。
髪に関しては意識して右側を浮かしぎみで描いたつもりなのですが、違和感を感じるならばやはりおかしいのでしょうね。首を右にかしげているのをさらに左下から見るというイメージでしたので、すこし髪の傾きをセーブ気味に描いたのかもしれません。
首もおおげさにしたのは事実です。あおりの構図でしたので必要以上に強調しました。改めてご指摘いただくと、確かに少し長い気がします。
私は技術的にかなり劣りますので、キャラは全て全裸で描いてから、衣服を着せるようにしています。
その上で違和感がでるのですから、恐らくは私のデッサン能力に問題があるのだと思います。ご指摘ありがとうございます。
手に関してはおっしゃる通りです。大昔に半年ほどギターの練習をした時期があって、その時の記憶を頼りに描いたのですが、手の形とギターを完全に別で描いてしまっています。つまりギターを持った手が描けていません。ギターを持つ手の形をしたものにギターを付け足した絵になっているんだと思います。
ですから、右脇にギターが入る隙間がない状態なのに無理やりギターを挟み込んだ、ありえない形になっています。位置はストロークの一番高いときならありかな?と妥協しました。正直、このアングルならフレームアウトしていてもおかしくなかったかもしれません。
左手に関しては、手のひらとギター・親指の角度が合っていないみたいです。親指とギターは意識して合わせているのですが、手のひらが起き過ぎているので親指が長くなっているみたいです。
ですので・・・問題点は
ギターを弾く人間として描かれていないため、ギターを持つポーズができていない・・・つまりはデッサン能力が足りていない。
物とキャラが一緒に描かれていないので、全体として不自然なものになっている。
ということでしょうか。
デッサン能力は数をこなさないと上達しないので、頭と資料をフルに利用してやるしかないと思います。
頑張ってみます。
正確な現実を把握してこそのデフォルメなのだから、ごまかしの手段として使用してはいけませんね。浅はかでした。「っぽい」だけでは駄目だと。
課題が増えていくのは嬉しいですが、未熟さがどんどん溢れ出てくるので大変です。
頑張らないと。
こちらで勝手にご指摘の解釈をして理解したつもりですが・・・だいたい合ってるでしょうか?できるだけご指摘の原因をこちらで探ってみたつもりです。
ともあれ、的確なご指摘をいただけたのは嬉しいことです。ありがとうございました。
追記:とりあえず、線画だけ書き直してみました。ひとつわかった事があります。・・・「書き直しは心が折れそうになる」(笑)
どうでしょう。少しはマシになったでしょうか?・・・ごめんなさい、首はそのままでした。
れふあこ。さんの最近の回答