投稿:黒嵬 黒斗 11/07/26 22:32 50pt. 受付終了
回答一覧
1.
回答:
asa(15)
11/07/26 23:44
お礼 7pt.
こんにちは。
ぱっと見た最初の印象が「白い」です。
物体の色にこだわる余り、立体感が飛んでしまっています。
鎧は白く塗られているなりに「質感」というものがあります。
金属に白く顔料を塗ったのか、プラスチックなのか、陶器なのか…。
それによって影の濃淡が変化します。
まずは立体感、質感を意識すると良いでしょう。
また、体の部分毎のサイズが大きかったり小さかったりします。
下絵を描いた後、左右反転するなり暫く間を置くなりして
おかしな部分が無いかチェックしてみると良いと思います。
頑張って下さい…!
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-27 02:00:44
2.
回答:
yunuki(4)
11/07/27 01:59
お礼 7pt.
yunukiさんの最近の回答
- 11/07/31 俯瞰など自分が普段あまり見てないアングルでは頭頂部が意外と見えたり、腕の見え方…
- 11/07/29 いろりさんはじめましてこんにちわ、ゆぬきうたです。 絵柄は人それぞれと思いま…
- 11/07/27 こんにちは 感想的な感じの意見になりますので聞き流す程度にお聞きいただけ…
- 11/07/26 個人的な意見なので、こんな意見もあるんだ位で聞き流していただけるとうれしいです…
こんにちは
感想的な感じの意見になりますので聞き流す程度にお聞きいただけるとうれしいです。
まず、全体の印象ですが、神々しい感じを受けました。全体としての白さからの清潔感と、表情のかんじ、あと背景からといった感じだと思います。過去作品もざっと拝見させていただいて、ファンタジーさというのが強みになっているのではないかなと思います。
次に気になった点ですが、細かいパーツとしてはいいのですが全体としてみると少しバランスが悪いといったところがある気がします。やりの装飾と持ち方とが若干矛盾していて曲がってるように見えたり、手が少し小さかったりする気がします。描いている最中に少し遠めで見たり休憩を挟んでみたりしたりして全体としてみてみるといいのかもしれません。
ポーズ的には、走っている最中のように見受けられますが、左のほうに倒れていきそうな気がしました。重心を意識してみるといいかもしれません。あと右手が若干窮屈な気もします。やりというものは多分重いものなので力が入りそうな自然な感じを意識したほうが良い気がしました。
光沢のあるもの。金細工や宝石類の塗りが大変素敵です。装飾も細かく丁寧な印象を受けました。このあたりも長所のように感じます。
長くなってすいません。がんばってください。
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-27 02:40:34
yunuki様
こんばんは。
このイラストは聖騎士という事で、神々しさや騎士の凛々しさを表現する事を目指していましたので、狙っていた通りのご感想いただけて嬉しいです。
過去作品にも目を通してくださりありがとうございます。
漫画イラスト小説、どの作品に関してもファンタジー物が好きで、自分で描くのもやはりファンタジーばかりです。
これが強みだと言っていただけるなら、これからもどんどん新しい世界を描いて行きたいと思います。
全体のバランスの悪さは確かに冷静に見てみると、色々とおかしい部分があると今更気付きました;
一度描き始めるとそのまま勢いで進めてしまう癖があるので、これからは冷静に、全体を確認しながら描くように注意していきます。
右手は確かに、重い物を握る手の表現が難しく途中で半分投げやりになっていた気がします。
手の描写自体得意では無いので、これからももっと練習を重ねたいと思います。
金属の装飾品や宝石類は描くのが大好きで、いつも気付けば何処かに描きこんでいます。
長所と言っていただけて嬉しいです。
これからも表現力を磨いて、より良い作品を描けるように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
3.
回答:
DJ MAX(1)
11/07/28 08:31
お礼 7pt.
いいね!(0)
DJ MAXさんの最近の回答
- 11/07/28 こちらがアドバイスを仰ぎたいほどの素人ですが、目に留まったので書き込みさせて頂…
こちらがアドバイスを仰ぎたいほどの素人ですが、目に留まったので書き込みさせて頂きます。
あなたの長所を絵から察すると、デザイン性でしょう。
遠近感などは必要としない、「1枚絵」です。
リアルな風景の模写、よりも他の方のアドバイスにあることを実践しつつ、まずは1体のキャラクターをデザインすることを極めてみてはいかがでしょうか?
人体だけ描いていれば背景がおろそかになりますから、時々は背景を描いて、その上に人物をどう置くか…などと。
アドバイスというよりも小学生の感想文みたいですが、お役にたてたら幸いです。
一緒にがんばりましょう!
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-29 15:36:55
DJ MAX様
こんにちは。
確かに描いてて楽しいのも好きなのも、風景メインのイラストよりも人物単体のイラストです。
今までも人物のみの、キャラデザ重視のイラストを描いた事はあったのですが、気分的にはキャラデザの練習というより単なる息抜き程度でした。
練習という意識を持って描いてみると、また違ってくるのかもしれませんね。
仰る通り、人物ばかりでは背景が駄目になってしまうので、どちらもバランス良く練習重ねて行きたいとおもいます。
お互い頑張りましょう。
アドバイスありがとうございました。
4.
回答:
神影光(21)
11/07/29 08:08
お礼 7pt.
神影光さんの最近の回答(最新5件)
- 11/08/17 初めまして。 ・柱の間の黒塗りですが、 近い方・遠い方で同じ色ではな…
- 11/08/17 はじめまして。 顔が大きいので、 小さくしてみてはどうでしょうか。 …
- 11/08/12 初めまして。 十分上手い絵だと思いますが・・・。 気になった所は、…
- 11/08/12 初めまして。 気になった所は、 左右の目の大きさが違う …
- 11/08/10 初めまして。 イラストに関する感想 寂しい表情の女性で、他は特…
初めまして。
私も素人ですが・・・
/////////////////////////////
・人物の影を少し濃くする
または
・人物以外の背景色を濃くする
////////////////////////////
でどうでしょうか。
人物と背景はめりはりがあるように色をはっきりすると
立体的に見えるような気がします。
失礼しました。
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-29 15:44:24
神影光様
こんにちは。
今回のイラストは、確かに人物の存在感が薄過ぎたみたいです。
テーマカラーの「白」に拘り過ぎたのが原因だと思います。
描いてる間は全く気付かなかったのが恐ろしい所です…;
配色にも十分に注意するよう気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
5.
回答:
Moto_Mantis(2)
11/07/29 10:00
お礼 7pt.
Moto_Mantisさんの最近の回答
- 11/08/06 はじめまして。 描いてる絵に自信が持てない時は絵を鏡に写してみると違和感…
- 11/07/29 他の投稿イラストと比べると窮屈な印象でした。 槍と鎧がせっかく素敵なんですか…
他の投稿イラストと比べると窮屈な印象でした。
槍と鎧がせっかく素敵なんですから切らずに全部入れたらいいのにと思ったり。
スペースがなくて無理やり押し込んだのかな?なんて勝手に考えてしまいました。
ほんの一言ですいません。頑張ってください!
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-29 15:50:34
Moto_Mantis様
こんにちは。
言われて見ると確かに無理に押し込んで見えますね。
描いてる時は特に何も思っていなかったのですが・・・;
槍と鎧を魅せる構図をもっと時間掛けて考えていれば良かったかな…と反省しております。
頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
6.
回答:
ムスカ国王(1)
11/07/29 10:12
お礼 7pt.
ムスカ国王さんの最近の回答
- 11/07/29 もう少し陰影をはっきりさせるとよくなると思います。 後、首から肩のバランスが…
もう少し陰影をはっきりさせるとよくなると思います。
後、首から肩のバランスがちょっと変に見えますね。
一生懸命塗ってるのが伝わるので、数をこなしていけばうまくなっていくと思います。
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-29 15:57:58
ファッホイ様
こんにちは。
人物だけ少し修正してみましたが、結構印象が違って驚きました。
首~肩は実は下絵の段階で毎回引っかかる所なので、人体の練習ももっと重ねていきたいと思います。
描くのが遅くて中々作品数が増やせません…;
たくさん描けるように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
7.
回答:
天狛燈火(44)
11/07/29 12:32
お礼 7pt.
天狛燈火さんの最近の回答(最新5件)
- 12/08/14 「不自然な所~」とのことなので、率直に述べさせてもらいます。 この人物は…
- 12/08/13 シチュエーションが少しわかりづらいと思います。 右の方にふすまの取っ手ら…
- 12/08/03 動的な絵を目指しているという意気込みはわかるのですが、 突き出した手を大きく…
- 12/08/03 上のやり取りをみて思ったのですが、 色鉛筆という選択肢を放棄するには、まだ早…
- 12/07/28 多分、「お前が何を言ってるのかサッパリわからねー」って思われるような気がします…
こんにちは!
鎧を着た人体を描く時のコツなのですが、
まずは真っ裸かそれに近い人体を描いた後
上から鎧を描き入れるようにしてはどうでしょうか
それだけでも違和感がだいぶ軽減されると思います。
今の絵の状態だと
首の長さや身体のパーツパーツの大きさがアンバランスですし
槍を担いでいる右肩あたりは
狭いスペースに無理やり入れたという印象をうけます。
パソコンで描いたデジタル絵ではあとからの修正が容易です。
なげなわツールなどを使って範囲指定してやって動かせば
構図をいじることも可能ですし
デッサンが狂っている箇所に気付いたら
部分的に縮小したり拡大したり自由変形したりして
修正するのも可能です。
「線画を描いたー 色を塗ったー 完成だー」ではなく
ラフ→線画→着色というステップの合間合間に
ちょくちょく画面を反転させてみたり上下さかさまにしてみたりして
デッサンの狂いや構図バランスをチェックして
気がついたところをどんどん修正していく癖をつけたら良いと思います。
人様に偉そうにアドバイスできるような身分でもないのですが
参考になれば幸いです。
返信: 黒嵬 黒斗 2011-07-29 16:15:05
天狛燈火様
こんにちは。
鎧着た人物に限らず、一応人物は全て裸からスタートしているのですが、それでも違和感が目立つという事はそもそも人体がおかしかったんだと思います…。
使っているソフトになげなわツールや自由変形が無いのですが、確かにCGの最大の利点はいつでも修正が可能な所ですよね。
画面の左右反転等は線画までの段階では多用しているのですが、レイヤが増えて重くなって行くにつれて段々やらなくなってしまっていました。
修正する癖が付くように、もっと注意深く作業するよう気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
asaさんの最近の回答(最新5件)