投稿:がなっくす 17/03/12 19:57 50pt. 受付終了
お世話になります。
知り合いなどでも聞ける人がいない為、初めて利用させて頂きました。
絵が出来てすぐは「良い絵が描けた!」と思うのですが、評価もイマイチですし時間が経つにつれパッとしない絵に見えてきます。
個人的にはパースの狂いと着彩が悪いのかなと漠然と感じております。
線画はアナログで、着彩はデジタルで行っております。(ソフトはペインター)
普段背景を描かない方でも構いません。
添削も自由にして頂いて結構ですので、構図、塗り方、線画、練習法、絵の印象など、どのような事でも良いのでアドバイスをお願い致します。
またこの絵に限らず、その他にも投稿している絵を見て思った事でも構いません。
どのような事でも良いのでアドバイスをお願い致します。
以上よろしくお願い致します。
回答一覧
1.
回答:
匿名希望
17/03/12 21:17
こんばんは、初めまして。
第一印象としては、配置されたものがとても歪に感じました。
本来細く見える側が太くなっていたり、柱の長さが狙っているわけでないのに揃っていなかったり。
アナログということですが、まずアイレベルと消失点を定めて下絵を描かれてはいかがでしょうか。
あと、影は単にその色が濃くなって見えたりすることはあまりありません。
周りの反射光などもあったりするので、これは実際の写真等を参考に着色をされるとよいと思います。
返信: がなっくす 2017-03-14 07:20:14
回答ありがとうございます。
確かに線の太さはあまり気にして描いていませんでした。
色に関しても、元の色を濃くするのが基本で、反射光等は考えておりませんでした。
写真を参考に練習していこうと思います。
ありがとうございました。
2.
回答:
oc4(9)
17/03/13 22:30
はじめまして。
僭越ながら少し手を加えた画像を作らせていただきました。
印象としては他の方も言及されてるように光源と陰の整合性が取れていないことと、描かれている鳥居等のパーツのサイズ感や形状が怪しいこと、コンクリ風の参道が味気ないこと、そして一番手前にある柱(?)は何のためにあるのか&どこにあるのかという部分が気になりました。
キャラ単体の絵であれば複数の光源があるのは珍しく無いですが、背景絵でそれをやってしまうと一気に嘘っぽくなってしまうのであまりお勧め出来ませんし、あれもこれもと色々盛り込む事よりも「この風景のどの部分に表現のポイントを置くか」を定めて描けばもっと一体感も出るのではないでしょうか。
添付画像の加筆した物は自分ならこういう方向にするかなぁと手を加えてみた物で、手前の柱はパース感以外に存在意義を見出せなかったので無くして、光源を一つにして木漏れ日と遠くに見える空と海(?)を活かすようにしてみました。
ただそのままだと少し寂しい感じがしたので、動物と茂みの彩を加えはしましたが、基本的な形等は殆ど変更しておりません。
では、乱文失礼しました。
少しでも参考になる部分があれば幸いです。
返信: がなっくす 2017-03-20 12:41:26
返事が遅くなり申し訳ございません。
上手な方が描くとこんなにも魅力的な絵になるのだなと驚きました。
1番手前の柱はおっしゃる通りパース感を出すために描きましたが、柱の位置等はあまり気にして描いていませんでした、、、
光源や物の位置、大きさ等あいまいに描いていたためいろんな所で辻褄が合わない絵になってしまい、それが悪い箇所なんだと気付かされました。
お忙しい中添削&回答ありがとうございました。
3.
回答:
oc4(9)
17/03/25 07:47
お礼 50pt.
oc4さんの最近の回答(最新5件)
- 19/10/11 はじめまして。僭越ながらかずやんさんの絵に少し手を加えさせていただきました。 …
- 19/02/01 はじめまして。 3点のイラスト拝見しました。 塗りがのっぺりしてしまう…
- 18/12/23 はじめまして。 好きなホラーゲームに似た雰囲気の絵でしたので少しだけ。 …
- 17/04/15 はじめまして。 (添付画像は自分ならこう描くかなぁとラフに塗ってみた物で…
- 17/03/25 再度投稿すみません。 誤解があるとよくないと思い、もう一度加筆画像を用意させ…
再度投稿すみません。
誤解があるとよくないと思い、もう一度加筆画像を用意させていただきました。
今回の改善点を簡単に書くと
1)木漏れ日が差す天候の割りに全体的に景色が薄暗いので加算で明るく。
※空のグラデが上下逆に見えますが上の部分はハレーションとして利用し、青空部分が平坦にならないよう少しムラを追加。
2)奥の山が切り立った崖のように見えるので、なだらかな起伏へ変更。
3)日差しに合わせて鳥居の陰影を加筆。
4)手前の地面と石が平らに見えるように加筆。
5)木漏れ日の差し方が地面に向かって収束するようになっているので、日差しの方向に合わせて地面に向かって拡がるように加筆。
と大体こんな感じで後は細かい加筆部分もありますが、前回も書いた通り基本的に元から描かれている物の位置やサイズは変更しておりません。
つまり今回と前回の鳥居の絵でがなっくすさんの描かれたロケーションと描写は、少し手を加えるだけで良い感じに出来る可能性がある惜しい所まで来ていると個人的には思うのです。
勿論人体や構造物を上手く描けるかはまた別の話ですが、少なくとも背景絵を描く(塗る)上で不足しているであろう知識面を吸収していけば、確実にステップアップが見込めるのではないでしょうか?
例えば背景の自然描写に力を入れているアニメ作品(蟲師、のんのんびより、ヤマノススメ等々)を参考にするとか、背景グラフィッカーの吉田誠治さんの作品を観察するとか、アニメ美術の増山修さんの「学校では教えてくれない風景スケッチの法則」等の良い教本を読み込むとか、ご自分に合いそうな情報を探してみるのも良いかもしれません。
ではでは、乱文失礼しました。
今後の作品も楽しみにさせていただきます。
返信: がなっくす 2017-03-29 22:26:15
返事が遅れ申し訳ありません。
再びの回答ありがとうございます。
またまた自分の絵が魅力的な絵に変わっていて驚きました。
個人的には、奥の山が変わるだけでもすごく良い絵に見えました。
oc4さんのようなプロの方に「少し手を加えるだけで良い感じに出来る可能性がある惜しい所まで来ている」という言葉を頂いて、やる気と自信を頂きました!(もちろんまだまだ力不足ですが)
加筆絵を見て、山や木漏れ日の描き方など、背景絵を魅力的に描くセオリー的な部分の知識が不足していたのかもしれません。
アドバイスで教えて頂いた作品含め、背景グラフィッカーさんの作品や教本、アニメ作品など自分なりに調べてみて勉強しながら描いてみようと思います。
また、私のような不出来な絵でも見ていただける人がいるんだと思うと大変うれしく思いました。
お忙しい中、私のような素人相手にも真剣に(しかも二度も)アドバイス頂き本当にありがとうございました。
4.
回答:
やゆっけ。(157)
17/04/10 03:10
やゆっけ。さんの最近の回答(最新5件)
- 20/11/06 男性っぽくはないです。 自信を持ってください
- 20/05/08 強いて言えばみぃなさんが好みです。 みなさん小学生くらいでしょうか。かわいい…
- 18/07/18 軽い感じはあまりしませんが、存在感を増したいということなので、もっと陰影をつけ…
- 18/07/18 塗りはおおよそ良いと思います。ひとまずいろいろ試しながら少しずつ上達していけば…
- 18/07/18 体型はとても良いと思います。高頭身で肉感的に見えます。 構図については、…
雰囲気や丁寧な作画はとても好感が持てます。
エフェクトは薄めですが、それを必要とさせないほどの塗り込みでとても良いと思います。
難点は、ぱっとみただけで、鳥居が一つ一つ違う形をしていて、いびつに見える事です。狙ってやっているわけでないなら、パースに忠実に作画するといいですよ。お稲荷さんのいる神社だと思いますが、バラバラなのはみたことがないので気になりました。
あと、よくよく見れば線画が若干浮いてるかな、というところは感じました。線に強弱をもっとつけると自然になるでしょう。
あとは他の方のご指摘どおりの事なので省略します。
oc4さんの最近の回答(最新5件)