投稿:琉なおひ 17/04/09 15:09 50pt. 受付終了
回答一覧
1.
回答:
やゆっけ。(157)
17/04/10 03:02
お礼 16pt.
写真を見て背景を書くことはとても大事なことなので、良いことだと思います。ぜひ今後も継続してください。
構図、特に光源の配置などよく出来ていると思います。
アドバイスするとすれば、海の描き方がちぐはぐになってるので、ここを上手く処理できると良いと思います。
ブラシツールとペンツールのような、ぼんやりとした線とカッチリした線が混じってしまっているのが問題です。どちらか片方のツールで描けるようにしましょう(できればかっちりした線で描ききったほうが良い絵になると思います)
あとは人体デッサンを学ぶと良いでしょう。
この構図は難しい構図なので、デッサン力がかなり高くないと上手く描けないかもしれません。
返信: 琉なおひ 2017-04-10 21:33:51
回答ありがとうございます。
海の塗り方については、こうでもないああでもないと悩みながら塗っていたので助言していただいてうれしいです。
キャラクターについても、もっと左腕が張っていたり顔を
もっと前に向けている方が狙ってる感じが出てよかったと思いました。
アドバイスありがとうございました。
2.
回答:
にしー(26)
17/04/11 06:36
お礼 16pt.
にしーさんの最近の回答(最新5件)
- 23/06/27 こんにちは。 髪の塗りは良い感じだと思います。 気になった所としては、…
- 23/06/04 こんにちは。 kjmdさんの考える迫力ある絵というのは良く分からないのですが…
- 23/02/14 こんにちは。 一定の画力はありますし、絵柄もかわいくて良い感じだと思います。…
- 22/07/18 こんにちは。 私もいいねの数は誤差の範囲だと思います。 1枚目とその他…
- 22/06/14 こんにちは。 色遣いやシワは、センスがあると思います。 それよりも気に…
初めまして。
色の使い方は素晴らしいです。全体的にとても誠実な絵だと思いました。
それ以外の部分で僭越ながら赤を入れさせていただきました。
主な修正点は、
1.左手を少し大きくして遠近感を強調しました。
2.水平線を下げて、画面の3分の1にしました。
3.人物を左に寄せました。
4.弓矢の高さを少し下げました。
です。
2と3については、画面が水平線によって中央近くで分断されるのを防ぐのと三分割法に沿って配置するためで、4は女の子の顔を見やすくするためです。
あと海の表現ですが、Photoshopだと水面や雲を描く専用のブラシを有志の方が公開されていて、それを使うことで楽に描くことができます。
詳しくは「コンセプトアート ブラシ」などで検索すると出てきます。それ以外のソフトでも自然物を描くのに適したブラシがあると思いますので探してみてください。
ご参考になれば幸いです。
返信: 琉なおひ 2017-04-11 23:59:04
にしーさんアドバイスありがとうございました。
三分割法について調べて納得しました。
水平線を下げたほうが奥域が出たかとも思います。
ブラシのことも検討してみます。
3.
回答:
oc4(9)
17/04/15 01:59
お礼 16pt.
oc4さんの最近の回答(最新5件)
- 19/10/11 はじめまして。僭越ながらかずやんさんの絵に少し手を加えさせていただきました。 …
- 19/02/01 はじめまして。 3点のイラスト拝見しました。 塗りがのっぺりしてしまう…
- 18/12/23 はじめまして。 好きなホラーゲームに似た雰囲気の絵でしたので少しだけ。 …
- 17/04/15 はじめまして。 (添付画像は自分ならこう描くかなぁとラフに塗ってみた物で…
- 17/03/25 再度投稿すみません。 誤解があるとよくないと思い、もう一度加筆画像を用意させ…
はじめまして。
(添付画像は自分ならこう描くかなぁとラフに塗ってみた物ですので参考程度にお願いします)
他の方もおっしゃる通り、自分も色は良いと思います。
海の描写はグラデーションの上に波の密度と起伏で遠近感を出す感じで描ければそんなに難しくはないのですが、
海や空や山に限らず見える物全てをそのままに描こうとすると無理が出ますし、
おそらくご自身の「記憶の中にある海」或いは「イメージした海」と今回描かれた海の姿とではかなり差異があるのではないでしょうか。
まずはその溝を埋めるための経験・蓄積が必要なのだと思います。
添付画像の海はグラデの上に普通の筆で波の起伏・陰影・ハイライトを入れただけの単純な描き方ですが、
それでも「それっぽく見えれば」これでも良いのではないかと個人的には思っています。
キャラについては画角に対して収まらないポーズを無理に押し込んでるように見えるので、
時間的に少し前の弓を構える途中をイメージして腕をたたみ、
キャラの見せ所であろう上半身をアップにして頭上に余裕を持たせ、
更に望遠圧縮をイメージして太陽を大きくする等キャラとバックとの距離感を近めにしてみました。
正直この子が艦これの祥鳳だと気付いたのが描き始めて結構経ってからだったので(汗)、
キャラ描写的に祥鳳に寄せることは諦めて「幼い祥鳳」みたいな落とし所を目指してみたのですが、
ラフとは言え全てを描き直してここまで変わってしまうと…添削としてもどこまで有用なのか疑問ですね。
ではでは乱文失礼しました。
少しでも参考になる部分があれば幸いです。
返信: 琉なおひ 2017-04-20 21:58:47
oc4さんアドバイスありがとうございます。
絵を描くにあたって、表現をどの程度に収めるかというのは、どういう絵を描きたいかでいろいろ変わってくるでしょうね。
今回はあくまでも背景は脇役なので、あまり緻密に書こうとしなくてもよかったと思います。
あと、無理がある構図ですが、もともと横長の写真に納まるポーズだったのを、絵を描くにあたって縦長の画面に入れたため窮屈な印象を持たれたのだと思います。
普段縦長の画面にすることが多いので、癖で縦長で考えてしまったようです。
いろいろご指摘ありがとうございました。
やゆっけ。さんの最近の回答(最新5件)