投稿:なめたけ太郎 14/09/21 12:36 0pt. 期限切れ
回答一覧
1.
回答:
やがみン(7)
14/09/21 14:12
デッサンや物質の感じなどが絶対的に足りてない感じがします
かっこいいといっても色々な種類があるので(男性のカッコよさ、女性のカッコよさ、男装の麗人のカッコよさ云々…)どんな感じの『カッコよさ』を表現したいのかもう少し突き詰めると良いかもしれないと思います
返信: なめたけ太郎 2014-09-22 17:35:13
回答ありがとうございます!
物質感って大切なんですね(´・ω・`)
ディテールを凝ろうとした事もありましたが
ことごとく失敗してしまい
あまり目を向けないようにしていましたよ……
もっと精進するべきですね、
回答ありがとうございました!
2.
回答:
玉英(14)
14/09/21 21:29
玉英さんの最近の回答(最新5件)
- 14/09/21 胸から上はこだわりをもってしっかり描いているのに 腰から下が貧相なので不安定…
- 13/03/18 流川のーら。様 趣味の絵を描くのと違い、仕事でイラストを描く場合には、クライ…
- 12/05/01 デッサンについては他の方が指摘されているので省略します。 私が気にな…
- 12/04/29 このクオリティの絵に助言できる力量が自分にあるのかが心配なわけですが(笑 まあ…
- 12/04/27 髪や服がひらひらふわふわしているのに 身体が9頭身なのも違和感の原因ではない…

胸から上はこだわりをもってしっかり描いているのに
腰から下が貧相なので不安定感が出ています。
上半身だけしか見えない絵であっても、人間の身体を支えているのは脚と腰です。少しの腰の傾きでも上半身のポーズに影響し、説得力が違ってきます。
まして重そうなごつい甲冑を着ているキャラクターであれば、甲冑の重みをどう支えているかを考慮に入れたポーズにすることでかっこよさが出ます。(普通に立っているポーズであっても、身体のアウトラインをS字にしてバランスをとったり等)
下半身をきちんと、バランスを考えて描けるようになれば違和感は薄れると思います。
違和感というのが手に限っての話だとすると、
この人物はおそらく掌か、手から出ている炎を見つめているという絵だと思うのですが、
親指の曲がり方からして、この人の見ているのは掌では無く掌の向こうの空間に
なっていると思うので(参照画像①:人物から見た手はおそらくこう、の図)
②のように親指の曲がり方を変え、薬指・小指や掌が若干見えるように描くと
掌を見ている感じになるかと思います。
手はパーツが多いですし、
甲冑で隠れたり手袋したりすると手の曲がり方も変わって見えて大変ですが、
手をちゃんと描ければ、キャラクターが何をしているか?の表現に絶大な効果がありますので、ぜひ勉強する事をおすすめします。
手を描く時には大きめの鏡があると便利です。(右手を描きたい時には自分の左手を鏡に映して見る)
返信: なめたけ太郎 2014-09-22 17:23:13
回答ありがとうございます!
やはり下半身をしっかりさせるのが今後の課題ですかね……
プロになっても通用するようになるために
もっと精進していかねばなりませんね(;`・ω・´)
自分でもわからなかった弱点をこれほどまで
解説してもらえるなんて思いませんでした!
とても参考になる回答ありがとうございます!
やがみンさんの最近の回答(最新5件)