アドバイスラウンジ - ポンコツ二曹さんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:ポンコツ二曹 13/01/19 19:41 50pt. 期限切れ

二回目の利用になります。塗りについての質問をお願いします。
この絵の塗りなんですが、どうも自分で思っていたのと違うというんです。変にリアルすぎるというか、合わないテクスチャを適当に貼りつけたというか、絵を描き始めたばかりの子供がツール頼りに描いたというか、とにかく「素人っぽさ」が抜けないと思っています。二次元的なイラストとしても三次元的な絵画としても未熟で中途半端な感じになっているのが原因ではないかなと自分では感じています。とりあえず、まずはイラストとしてのうまさを追求したいので、影の付け方をやや直線的にくっきり付けることを意識しようと考えています。
そこで、ラウンジの方には他にも塗りについての技法や改善点についてのアドバイスをいただきたいと思います。配色 塗り方のコツ ツールの種類・使い方 表現の方法 その他の技法や塗り以外に気になった点 皆様はどういう方法で塗っているか その他の要素の上達に繋がる改善点 何でも構わないのでご教授いただければと思います。よろしくお願いいたします。

回答一覧

1. 回答: Ghost Notes(56) 13/01/20 01:56 

ポンコツ二曹さん。はじめまして。

お力になれるか分かりませんが、私自身、塗りの技法に詳しくはないので、技法以外の点で気付いた所をコメントさせていただきます。

塗り方というのは、その物の材質により色や形、質感が異なってきます。色や形にリアリティが必要なら、資料を元に自分なりのアレンジを加えると良いと思います。

一方で、質感については材質により表現方法が異なります。金属や布で塗り方がことなるので、まずは、そこを明確にした方がアドバイスを得やすいと思います。

また、オブジェクトを単色で塗っても立体感がでてこないのは理解できると思います。つまり、立体的な表現とは、光の表現だと言えます。そういう意味で、材質が明確になったとして、光源(光の強さ、スポットライトのような指向性の有無)が決まっていないと正しい光の表現がどうであるかを言うことが難しいです。

上記を踏まえて、気になるのは次の点です。
- ”右手の剣”と”左腕の小手”と”具足”は金属?
- 血の表現がありますが、剣は血で濡れていなくても良いでしょうか?沢山、人を切ると血が剣にベッタリつきますが、少人数だと振って払い落とせる形だったりします。
- 布は、絹のような光沢のある素材?あるいは綿や麻のようにあまり光沢がない素材?
- 光源は足元の影からすると、真後ろから光が弱い当たっているという認識でよいのでしょうか?例えば、昼間に霧の中にいるようなシーンで、スポットライトのような強い光源がない場合での塗り方ということで良いのでしょうか?
- ジャンヌダルクという過去に実在する人物を元にするなら、完全オリジナルより当時の服装をある程度踏襲した方がよいと思いました。

参考: 各種材料反射率
材質によって反射率が異なります。反射率が異なれば、光沢の表現も変わってきます。次の資料で、おおよその反射率が分かります。
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/sekkei/pdf/cc0412.pdf

返信: ポンコツ二曹 2013-01-20 09:41:51

Ghost Notes さん。よろしくお願いいたします。
大変参考になる意見ありがとうございます。立体的な表現は光の表現というのは至言だと思います。下書きの段階で光源がどの位置でどの程度の強さまで決めておくべきでした。人物を描いて色を塗り始めて、その段階でやっと光源の位置を決めていました。効率的な「作業の順番」をしっかりと決めておく必要があると思いました。
〇全身の白色系統の装備と剣は金属です。影や光を付けるときに怖がって、はっきり付けられなかったために金属に見えないのだと思います。
〇手の剣への血糊は考えたのですが、表現の仕方がどうしてもうまくいきそうになかったので断念しました。
〇布は自分でもしっかり設定していませんでしたが、絹のような滑らかな素材を漠然とイメージしてました。当然うまく表現できてません。
〇光源は一応、朝日と朝焼けをイメージして描きました。曇天に弱い昇り始めの朝日が当たるという感じです。

総じて、そのイラストの裏付けというか、知識と検証による根拠が自分には欠けていると思いました。そういう意味で紹介していただいた参考資料はとても有益だと思います。ありがとうございました。

2. 回答: ほんわ(32) 13/01/21 19:40 

こんにちは

とりあえず質感云々は一朝一夕にいくものでもないし
前の方ので十分な気もするし、質感だけ本物ぽくても他が変わらずだとそれこそテクスチャで浮いた絵になるような気もするので他の目線から。

全体的に配色に慣れてない人がしがちな色合いになってしまってるので、まずは色を拘って選んで貰うとぐっと見栄えが変わると思います。
マントの紫にしても明るいところから影色になるにしたがってまっすぐ低彩度側に移行していますが、基本的には影色の方が鮮やかな色にする塗り方の方が映えるし主流になってます。

あとは色の入らない完全な灰色、黒というのは使わない方が色が喧嘩しないとかそういう事を聞きました。
白いものでも周りの色のついてるものからの反射光で色がつくので、白いものの影でも茶色がかってたり水色が入ってたりするのが定番です。

上手い方の色の付け方選び方をじっくりみて真似してみるといいですよ!

返信: ポンコツ二曹 2013-01-21 19:59:43

mmluさん よろしくお願いします。
ご指摘、とても為になります。
配色やデザインは本当に適当で、恥ずかしながら「影色とか彩度って何ぞ?」という感じだったので教えてくれてとてもありがたいです。
塗りを勉強するために一回、教科書を買って勉強しようと思います。
ありがとうございました。

この質問の回答受付期間は終了しました。

ポンコツ二曹さんの投稿した質問