
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1269×844ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
2848×3504ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1480×987ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1480×987ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1480×987ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1480×1011ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1500×1000ピクセル
2016-11-18 18:19:40 投稿
総閲覧数:2413
閲覧ユーザー数:2373
1500×1000ピクセル
バンダイ製1/72ポー・ダメロンの黒いX-Wingです。モデルグラフィックス12月号に作例として掲載されたものです。劇中で最も印象的なタコダナの湖上でのシーンを再現してみました。
電飾ですがエンジンは3mmのピンクLED、コンソールには熱収縮チューブで包んだ白LEDから光ファイバー、翼の発光部分はクリアレジンに置換後に白のチップLEDを内蔵しました。機体下面のベース差込部分にソケットを内蔵し、外部電源としています。BB-8がクリア成形なのは電飾しやすいようにとバンダイ様からの好意(!)ですので、その意を受け白いチップLEDを内蔵して黒で斜光塗装→通常塗装後、発光箇所をニードルで傷つけて光らせました。ソケットを内蔵することでBB-8とR0-H2を換装可能にし、どちらも光るようにしました。
塗装ですが黒い機体は意図的にメリハリのある塗装にしないとのっぺり見えてしまいます。天面や飛び出している部分をカラーモデュレーション風に塗りました。基本塗装後にMr.ウェザリングカラーのサンディウォッシュとグランドブラウンで汚しています。
ベースはタコダナの湖をイメージしアクリめいと製の海面プレートの下にクリアブルーの2mmアクリル板、ミラーを敷いた3層構造で水の深みを出します。水煙はMG368号でピコ氏が滝の表現に使っていた手芸用ポリエステル繊維をジェルメディウムで固める手法を応用。紙粘土で水煙の基本形状を製作後、ポリエステル樹脂をジェルメディウムで貼っていきました。