メールアドレス
パスワード
?パスワードを忘れた方
新規登録 | SSLでログイン
/ / 楽天会員IDでログイン
プロフィール
作品投稿・管理
お気に入り
交流・上達支援
メッセージ
設定・その他
No.1165898
新人さん
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という言葉を残したダグラス・マッカーサーは1951年4月19日に退役を表明した。日本が速やかに戦後の復興を果たせたのは彼のお陰だと言う人もいるが、僕は違うと思う。フィリピンのマニラが地獄のようになったのもマッカーサーの責任だと感じる。 あなたも「中立的な観点」を尊重しているWikipediaで、ダグラス・マッカーサーについて読んだら、見方が変わるかも知れないと思う。僕は少なくとも彼は人格者のヒーローではないし、むしろ他人の視線を気にする格好つけの人間に見えてしまうのだ。 戦後フィリピンマニラ郊外で絞首刑に処せられた 陸軍の山下奉文大将は、フィリピン戦で民間人虐殺などの戦争犯罪に問われたが、むしろマッカーサーが原因となって民間人の虐殺や見殺しにつながったように感じる。 太平洋戦争でフィリピン人に憎まれるべきなのは日本人よりもアメリカ人の方で、フィリピンへ害をなしたのは時代を遡ればスペイン/ポルトガル人に繋がって行くような気がする。日本の帝国主義はアジア諸国が欧米の植民地化になるのを救ったという説があるが、ある意味では一理あるのかも知れない。 日本人が素直に敗戦を受け入れたのは昭和天皇のお陰なのは間違いないだろう。戦後新しく作られた憲法の第9条はマッカーサーが「戦争放棄」を日本に“押し付けた”のか、それとも天皇制を維持するために 日本が「戦争放棄」を明確に世界に宣言して、平和国家としての姿を示す必要があったのかは、議論の分かれるところだが、もし マッカーサーの圧力に屈して日本国が戦争を放棄したのなら、おもしろいことが起きそうだ。トランプ大統領は「米国は日本を守らなければならないが、日本は米国を防衛する義務はない」との後に「誰が決めたのか?」と言ったけれど、もしマッカーサーの圧力に屈して日本国が戦争を放棄していたのなら、日米安保条約に不満をこぼすトランプ氏にこう言ってやれるのにね。『マッカーサーが決めたんだよ』ってね。アハハハハ
2025-04-19 13:39:25 投稿 / 1024×768ピクセル
コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。
この作品について報告する
ユーザー登録してTINAMIをもっと楽しもう! ユーザー登録すると投稿された作品に支援やコメントをしたり、 クリエイターとして作品を投稿することができます!
追加するフォルダを選択
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」という言葉を残したダグラス・マッカーサーは1951年4月19日に退役を表明した。日本が速やかに戦後の復興を果たせたのは彼のお陰だと言う人もいるが、僕は違うと思う。フィリピンのマニラが地獄のようになったのもマッカーサーの責任だと感じる。 あなたも「中立的な観点」を尊重しているWikipediaで、ダグラス・マッカーサーについて読んだら、見方が変わるかも知れないと思う。僕は少なくとも彼は人格者のヒーローではないし、むしろ他人の視線を気にする格好つけの人間に見えてしまうのだ。 戦後フィリピンマニラ郊外で絞首刑に処せられた 陸軍の山下奉文大将は、フィリピン戦で民間人虐殺などの戦争犯罪に問われたが、むしろマッカーサーが原因となって民間人の虐殺や見殺しにつながったように感じる。 太平洋戦争でフィリピン人に憎まれるべきなのは日本人よりもアメリカ人の方で、フィリピンへ害をなしたのは時代を遡ればスペイン/ポルトガル人に繋がって行くような気がする。日本の帝国主義はアジア諸国が欧米の植民地化になるのを救ったという説があるが、ある意味では一理あるのかも知れない。 日本人が素直に敗戦を受け入れたのは昭和天皇のお陰なのは間違いないだろう。戦後新しく作られた憲法の第9条はマッカーサーが「戦争放棄」を日本に“押し付けた”のか、それとも天皇制を維持するために 日本が「戦争放棄」を明確に世界に宣言して、平和国家としての姿を示す必要があったのかは、議論の分かれるところだが、もし マッカーサーの圧力に屈して日本国が戦争を放棄したのなら、おもしろいことが起きそうだ。トランプ大統領は「米国は日本を守らなければならないが、日本は米国を防衛する義務はない」との後に「誰が決めたのか?」と言ったけれど、もしマッカーサーの圧力に屈して日本国が戦争を放棄していたのなら、日米安保条約に不満をこぼすトランプ氏にこう言ってやれるのにね。『マッカーサーが決めたんだよ』ってね。アハハハハ