メールアドレス
パスワード
?パスワードを忘れた方
新規登録 | SSLでログイン
/ / 楽天会員IDでログイン
プロフィール
作品投稿・管理
お気に入り
交流・上達支援
メッセージ
設定・その他
No.1165275
新人さん
今までに日本全国の、『交通死亡事故ゼロの日』は1日だけあったそうだ。コロナウイルスが流行ったお陰だろうが、世間が外出を控えていた頃の2021(令和3)年 4月8日にようやく達成できたという。この記録が出るまでには、統計を取り始めてから53年も経ってしまったそうだ。 交通事故による死者数のピークは、1970(昭和45)年の1万6,765人でこの時代は『交通戦争』と呼ばれ 事故が多発していた。その後も交通事故は増え続け、発生件数のピークは 2004(平成16)年の95万2,720件にまでなった。しかし、事故は増えたが、車の性能が上がったので "乗っている人" は死ななくなったようだ。そして若者の死亡事故は減っているのに、高齢者が占める割合が依然高いことが懸念されている。交通事故による死者数が大きく減少する中で、75歳以上が関わる死者数はあまり変化がないようなのだ。高齢者の安全運転に対する意識が変わっていないのかも知れない。交通戦争は55年前だったから、ちょうど団塊の世代が免許を取り始めた時期にあたる。当時20歳だった人は75歳になる。今 盛んに事故死を実践している人達は、意識がずっと交通戦争のまっただ中にいるのかも知れない。戦争中だから他人を殺してもなんとも思わないのだろう。皮肉なことに 自動車という殺人兵器は、人が老いるにつれて 操作が簡単になっていく。じきに彼らが歩けなくなっても、手を動かせなくなっても 車を自動で動かせるようになるのだろう。そしてまた人を殺し続けるのだ。彼らが死に絶えるまで戦争は終わらないのかも知れない。さらに残念なことに人の寿命は延びているから…多分これからもシニアカーに乗って 人を殺し続けるのだろう。
2025-04-08 14:30:55 投稿 / 978×734ピクセル
コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。
この作品について報告する
ユーザー登録してTINAMIをもっと楽しもう! ユーザー登録すると投稿された作品に支援やコメントをしたり、 クリエイターとして作品を投稿することができます!
追加するフォルダを選択
今までに日本全国の、『交通死亡事故ゼロの日』は1日だけあったそうだ。コロナウイルスが流行ったお陰だろうが、世間が外出を控えていた頃の2021(令和3)年 4月8日にようやく達成できたという。この記録が出るまでには、統計を取り始めてから53年も経ってしまったそうだ。 交通事故による死者数のピークは、1970(昭和45)年の1万6,765人でこの時代は『交通戦争』と呼ばれ 事故が多発していた。その後も交通事故は増え続け、発生件数のピークは 2004(平成16)年の95万2,720件にまでなった。しかし、事故は増えたが、車の性能が上がったので "乗っている人" は死ななくなったようだ。そして若者の死亡事故は減っているのに、高齢者が占める割合が依然高いことが懸念されている。交通事故による死者数が大きく減少する中で、75歳以上が関わる死者数はあまり変化がないようなのだ。高齢者の安全運転に対する意識が変わっていないのかも知れない。交通戦争は55年前だったから、ちょうど団塊の世代が免許を取り始めた時期にあたる。当時20歳だった人は75歳になる。今 盛んに事故死を実践している人達は、意識がずっと交通戦争のまっただ中にいるのかも知れない。戦争中だから他人を殺してもなんとも思わないのだろう。皮肉なことに 自動車という殺人兵器は、人が老いるにつれて 操作が簡単になっていく。じきに彼らが歩けなくなっても、手を動かせなくなっても 車を自動で動かせるようになるのだろう。そしてまた人を殺し続けるのだ。彼らが死に絶えるまで戦争は終わらないのかも知れない。さらに残念なことに人の寿命は延びているから…多分これからもシニアカーに乗って 人を殺し続けるのだろう。