No.1163377

暦の計算

eye-elさん

少し、暦の問題に触れたい。

2025-03-06 04:39:09 投稿 / 全1ページ    総閲覧数:82   閲覧ユーザー数:82

なんかこいつらの中で2019年はない年になったらしい?

見た限り、令和6年が令和7年になっている。

 

個人的なものだけど、記憶改竄(かいざん)で「令和6年を去年書いている」画像が表示されたけど、何この画像……。

 

なんか「「お前」の計算が根本的に間違っている」って表示されているけど、それでも構わず…表の通りなら、1994年8月2日生まれで、2025年3月で30歳、2019年を消すと?29歳、明らかに表なんか作ってこの作者はドヤ顔の様だけど、1994年=31歳って計算は大間違いだから。

計算し直したが結局、29歳にしかならない。(数え年でも29歳になる)

 

令和は平成31年を入れると、令和1年が平成31年の次で、令和6年が今年。平成31年の途中で、平成天皇が退位されて、令和に変わったから平成31年と令和1年は混同年になっている。

 

…こちらも29歳の計算になる。

 

ネットだと、なんか頭悪い連中が計算結果さらしているな~。(普通、1番興味を持つのは自分の年だから、そちらの方が計算しやすいが…)

 

 

94年8月生まれなら95年1月は0歳、96年1月~ が 1歳~

2025年までで4+1(正2000年分)+25(~2025)、つまり、お前ら低能基準では4+25(~2025)で29になるはずだ。

この頭脳を基準として西暦を計算し直してしまったらしい。(実際は元号と数が同じになるだけで、間違っている)

 

 

どうやら元号が正しく、どうミスったかは当事者の頭の悪い連中本人どもにも解らないだろうが、西暦を正しく計算すると、年齢が多く出る様になっている様だ。

 

結局、今の今まで、2000年問題と言うものは解決しなかった様だ。

 

 

日本人の頭 弱い。

 

 

 

……結局、紀元は1年から始まっているから、0年を計算しない。

そこで起きる勘違いが??00年を計算しなくていいと言うものだ。

 

…つまり、100年、200年、300年、400年、500年、600年、700年、800年、900年、1000年の10年分と、

1100年、1200年、1300年、1400年、1500年、1600年、1700年、1800年、1900年、2000年の10年分を??00年超の場合、足し算(引き算)の上に計算しないといけない。

 

…数字の上だと2020年分が西暦2000年いっぱいとなる。

西暦2000年は余計に+1しなければならないと言う事。


 

 
 
0
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する