融志舫清 さん
海賊版から日本発の漫画を守るために~出版権登録が実名・住所・非表示で可能に~ 25/03/26 20:27
ブログhttps://3299obanai.seesaa.net/article/512550553.htmlにも書きましたが、
日本漫画は海賊版被害がかなり深刻です。出版社が漫画家に代わって海外の司法機関に取り締まりを求めるには、漫画家の正当な代理人であることの証明が求められます。
現行制度では、登録すると漫画家の実名や住所などが第三者に閲覧できるようになってしまいます。そのため漫画で出版社登録をする例は少なかったのです。(人気漫画家はストーカー被害にあう恐れもあり、万が一にも実名や住所が出てはなりません。)
文化庁は、ペンネームを使う漫画家が、実名や住所を表示せずに出版社と結んだ出版権契約を国に登録できるようにする方針を固めました。
第三者が閲覧する際に、ペンネームや出版社の所在地を表示できるよう、近く著作権法の施行規則を改正します。
結晶のように編み出された珠玉のコンテンツが、違法アップロードから守られますように。
日本漫画は海賊版被害がかなり深刻です。出版社が漫画家に代わって海外の司法機関に取り締まりを求めるには、漫画家の正当な代理人であることの証明が求められます。
現行制度では、登録すると漫画家の実名や住所などが第三者に閲覧できるようになってしまいます。そのため漫画で出版社登録をする例は少なかったのです。(人気漫画家はストーカー被害にあう恐れもあり、万が一にも実名や住所が出てはなりません。)
文化庁は、ペンネームを使う漫画家が、実名や住所を表示せずに出版社と結んだ出版権契約を国に登録できるようにする方針を固めました。
第三者が閲覧する際に、ペンネームや出版社の所在地を表示できるよう、近く著作権法の施行規則を改正します。
結晶のように編み出された珠玉のコンテンツが、違法アップロードから守られますように。