投稿:parabola 11/11/23 18:25 50pt. 期限切れ
回答一覧
1.
回答:
春夏秋冬(はるか ときふゆ)(2)
11/11/23 21:23
いいね!(0)
初めまして。
塗りに関してはなかなか巧いと思います。ええ。強いて言うなら、靴とか足回りの平面感とあと乗せ感・・・・・・でしょうか。
それと下半身とかですが、恐らく右太股が完全に見えないのが違和感の原因ではないでしょうか。こういうのは一度自分または友人にポーズとってもらい、それを写真に写すなどして資料にするのが得策かと。
また、顔に比べて目が、身体に対してボールがそれぞれ大きすぎるのも、アンバランスさを際立たせていると思われます。
ついでに、瞳の中央の色が濃いところ、これが左右でずれていて、何だか視線が妙な気がします。
けっこう口うるさい感じで書いてしまいましたが、なにとぞご容赦を。参考になれば幸いです。
返信: parabola 2011-11-23 23:42:14
いえとんでもないです。自分ではなかなか気づかないところ
細部まで詳細にアドバイスいただきまこyとにありがとうございます!
自分なりに修正していきたいと思います。
2.
回答:
やゆっけ。(157)
11/11/24 12:12
やゆっけ。さんの最近の回答(最新5件)
- 20/11/06 男性っぽくはないです。 自信を持ってください
- 20/05/08 強いて言えばみぃなさんが好みです。 みなさん小学生くらいでしょうか。かわいい…
- 18/07/18 軽い感じはあまりしませんが、存在感を増したいということなので、もっと陰影をつけ…
- 18/07/18 塗りはおおよそ良いと思います。ひとまずいろいろ試しながら少しずつ上達していけば…
- 18/07/18 体型はとても良いと思います。高頭身で肉感的に見えます。 構図については、…
足が短いかも? このくらいなら十分ありえる長さだけどやっぱり体の中心に股間が来るくらいのバランスがかっこいいとおもいますよ!
あとはポーズが不自然に感じます。首をほぼ真横に向けてますが、普通ここまで曲げません。胴体もあわせて動かすはず。
もしくは、胴体の方向を変えないようにしてるなら顔を斜めにしながら向くかと。
自分で同じポーズとってみるとわかりやすいですよ!
下半身に感じる違和感は、体全体をひねるようなポーズのはずが足元がそのようになってないからかもしれません。
返信: parabola 2011-11-25 14:05:06
とても参考になりました。
自分でポーズとってみました、たしかにこんなに首まがりません((笑)アドバイスありがとうございました!
3.
回答:
匿名希望
11/11/26 17:42
ボールがあまり球に見えない気がします。
円形のボードを持っているような。
たぶん左腕や左手の甲がまっすぐすぎるのだと思います。
違ってたらごめんなさい。
返信: parabola 2011-11-29 01:30:17
お礼遅れてしまってすみません。
たしかに立体感が足りないような気がしますね。
アドバイス有難うございました!
4.
回答:
亜麻色夢(20)
11/11/27 05:42
亜麻色夢さんの最近の回答(最新5件)
- 12/04/15 空の青さ 流れる雲に 溶け込み 広がってゆくキャラ から開放されてゆくキャラ …
- 12/04/09 ウオッシュとドライブラシの使い方わけ方を学ばれては
- 11/11/27 二度目のアドバイスになります。前の方達のアドバイスと全作品を見て考えて どうし…
- 11/11/16 音楽に関して言わせてもらいますと まずビジュアル性の強い音楽 と弱い音楽が有り…
- 11/11/08 この絵の場合・紙の白地に濃淡による彩色ですが 下地の色というものも あるとグッ…
二度目のアドバイスになります。前の方達のアドバイスと全作品を見て考えて
どうしても、テーマとモチーフと言う言葉に帰結してしまいました、不自然と指摘されている部分(モチーフ)とバスケット(テーマ)を見てみました
何故下半身はこう描かれたのだろう? 何故瞳は左右ズレているのだろう?
モチーフの不自然さは見るものをテーマえと誘導します また描く側に隠されたテーマはモチーフの不自然さを生み出しもします。 {誰にバスを渡そうかとしている女の子の心の動き}それが モチーフの不自然さに誘導された私が出会った隠された(テーマ)です。瞳の中心のズレはボールを盗られないようにしながらバスを渡す相手を探しているるから? 下半身の不自然さは一つのモーションから次のモーシヨンえと移る重心の不安定さ(重心の貯めというアプローチもあるでしよう)から? 大きめで単一な太い線で描かれたボールは ボールの重要性を感じる女の子の主観? 決意の不安定さを感じさせる影の画面右に流れるグラデーション?
実は人体デッサン的アドバイス?と書いてあるので非常に迷いました(ここにあるのはあなたのテーマから生まれた女の子のデッサンでそのテーマはあなたの作品から推測されます)一体どんな人体デッサンを頭に浮かべ比較しアドバイスをしたらいいのだろうか?(解剖学と遠近法はその方法の1手段に使われるだけにすぎません)
瞳の中心をズラス方法はフェルメールの/真珠耳飾り/などにも見られる 絵画の常套手段ですが?あまりも不安定要素がちらばるとデッサンの狂いと見られしまうでしょう。私もテーマに沿ったいい効果を生み出しているとは思いますが意図的なものなのか?デッサンの狂いなのか?それとも無意識的意図?なのか?は分かりません
1 テーマ(この場合女の子の心)モチーフ(女の子の体・ボール・床の影)
2 人体デッサンをおこなうとしたら(必要かどうかは私には解りません)こんな流れになるでしょう
テーマからモチーフを探す(テーマに沿った人体とポーズを探してデッサンをする) または(テーマに沿った写真もしくは作品を模写する) 書き上げた
モチーフをテーマに沿って修正する または新テーマを感じ見つけて修正
私のここでのアドバイスは両刃の剣となり帰ってきます(アドバイスになっているのか?むしろ問題定義か?疑問ですが)色々勉強させていただきました
返信: parabola 2011-11-29 01:31:58
お礼遅れてしまってすみませんでした。
細部まで詳細な解説いただきありがとうございます!
自分の絵についてもっと深く考えるきっかけになりました。
5.
回答:
mao(38)
11/11/27 19:40
maoさんの最近の回答(最新5件)
- 21/01/01 初めまして。 気になったのは、背景とキャラクターが同じ位置に密集している…
- 20/06/03 初めましてmaoと申します。 私は今でも十分上手だと思いますよ。 …
- 20/01/01 明けましておめでとうございます! 他人の言う事は、自分が必要だと思う部分…
- 19/10/29 はじめまして。 漠然としたお悩みのようなので、まず考え方を変えてみたらど…
- 19/05/01 初めましてmaoと申します。 私の感想なのですが、パッと見何のイラストな…

初めまして。
ちゃんと勉強したわけではない我流ですが、少し気になったところを…
え~、説明下手なので絵に描いてみましたご参照ください(笑)
塗りに関しては人それぞれなので、とりあえず自分で納得できるところまで塗ってみてはいかがでしょう。何度も塗っているうちに目が肥えて納得できるレベルが上がるので、自然と上手くなりますよ。
返信: parabola 2011-11-29 01:34:16
おお分かりやすいです!
なるほど流れがじゅうようなんですね。
たしかに自分の中でも曖昧になっていたと思います。
とても参考になりました有難うございました!
春夏秋冬(はるか ときふゆ)さんの最近の回答