「では、そなたは天の使いではないと?」
「いや、まあ。私がいた世界は、この世界とは比べ物にならないほど、文明も技術も進んでいますから。天の国……といっても、差し支えはないとは、思いますけど」
天の国とはどんなところか、と。劉弁に問われた一刀が、自分は実際には天人ではなく、今から千八百年後の、未来の人間だということを、思い切って話してみた。……理解されるされるかどうかは、正直分らなかったが。
で、その反応が、先の劉弁の台詞である。
「千八百年、ですか。……なんだか、気が遠くなるような数字ですね」
「せやな。正直、いまいちピンと来んわ」
「……よく、わからんが。一刀はやはり天人だと。そういうことでいいのか?」
一刀の説明を理解出来ていなさそうな風の徐晃が、眉間にしわを寄せて、その首をかしげる。
「徐公明の申すとおりでよかろ。どのみち、千八百年も未来の人間だといわれたところで、大多数の者は、理解することなどできぬであろうしの。……余もまあ、完全に理解したとは、言いがたいしの」
クイ、と。その手の中の茶器を口につけ、劉弁は、中身の茶を一気に飲み干す。
先の騒動からすでに二日。
とりあえずの事後処理が一段落し、少し休憩でも、となったところに劉弁が現れ、一刀の話を一度じっくり、聞いてみたいと言い出した。そのため、良い機会だからと、徐庶らも同席しての茶会と相成ったわけである。
……もっとも、最初のうちは徐庶も姜維も、そして徐晃も、皇太子が同席するということで緊張の面持ちであったが、三十分も話しているうちに、すっかり緊張の糸が解けたらしく、今ではかなりくつろいで会話を行っていた。
「……あの、殿下?それはそうと、一つお聞きしたいんですが」
「おう。何かの?」
「いえ、その。……先ほどから、あそこでこっちを見ている女の人は……」
と言いつつ、一刀がちらりと、その視線を少し離れた場所の木の陰にいる、一人の女性に向ける。
「ああ、彦雲か。あれは、王淩といってな。漢の司徒、王允の姪にあたる者じゃ。ま、余の護衛役みたいなものだの」
「……こちらに、お呼びしなくていいんですか?」
「うむ。余もあれに、参加するよう誘ったんじゃがの。自分は遠慮すると言って訊かんのだ。ま、気にせずにおいてやってくれ」
『は、はあ……』
その、王淩の突き刺さるような視線を気にしつつも、一刀たちは一応、劉弁の言葉に従い、会話を再開する。
で、その王淩はというと。
(ああ……!!ご主人様がこんなに近く居るって言うのに、せっかく”本来の姿”で来れたっていうのに、”ルール”があたしを縛り付ける~~~っっっ!!ああっ!早くお傍に行きたい!思いっきり抱きしめたい!そのお顔にほおずりしたいぃぃぃっっっ!!)
めきめき、と。
その抱きついている木の幹に、両手の指を突き刺しつつ、大量の涙を流し、そんなことを考えていたのであった。
「で、じゃ。話を元に戻すがの。その、おぬしが居た時代では、余らはその名を歴史に、残しているほどの人間である、と。それは真なのか?」
「はい。殿下も、それから、ここに同席している三人も、です」
もっとも、貴方は違う意味で有名なんですが。とは、口が裂けてもいえない一刀であった。
「なるほどな~。せやからカズは、最初にウチらの名前を聞いたときに、あないな反応をしたんやな?」
「では、ほかには、有名なものは誰がおる?」
「そうですね。一番有名なのは、劉備に孫権、あと曹操「孟徳じゃと?!」……ご存知ですか?」
曹操の名を聞いてビクッと、一瞬体を震わす劉弁。……少々顔を青くして。
「ご存知も何も、都でアヤツを知らんものは、かなり少ないと思うぞ。なにせ、罪を犯したものは上官ですら平気で、その場で”仕置き”をするくらいじゃ。……余も、少々叱られた事があるが、……怖かったぞ、あれは」
詳しいことは聞かないでくれ、と。劉弁は手を合わせて、一刀たちに頭を下げる。
(……相当怖い目にあったんだな。……曹孟徳、この世界でも、油断のならない人みたいだ)
「ところで一刀さん?そちらとこちらの私たちですけど、何か大きな違いみたいなものって、あったりするんですか?」
「そうだな。あたしじゃないあたし、ってのも少しばかり気になるし。どうなんだ?一刀」
徐姉妹(といっても、血縁はない。義姉妹ではあるらしいが)にそう問われ、
「……あるけど。……その、さ。ここに居るみんな、あっちに居る王陵さんも込みで、なんだけど。……全員、男、なんだよね」
『……へ?』
ポカン、と。あっけにとられる一同。
「……私が、男、ですか?」
「はあ~。ウチがおとこな。……ねえさんやったら、男でも不思議はないけど」
「由。それはどういう意味だ?」
「あ~、いや、べつに」
徐晃ににらまれ、姜維があわててそっぽを向く。
「……ふ~む。余が男、なあ。妙な感覚じゃ」
『……はい?』
「?……あ。いや!余は元々男であったの!はははっ!すまんすまん!つい、話の流れというものじゃ!はっはっは!……あ、はは」
しら~~っと。
場に流れる変な空気。
「んっ!んんっ!!と、とにかくじゃ!天の世界の話、とても興味深いものばかりじゃった!感謝するぞ、北郷」
と、笑顔を引きつらせながら、無理やり話をまとめようとする劉弁であったが、
(……おもいっきり、話を不自然に逸らしましたね)
(せやな。ま、そこはつっ込まれたないんやろ。ほしたら)
(そだな。あえて触れずにおくか)
(?)
と、一刀たちには、隠し事をしていることがバレバレなのであった(約一名除く)。
「……ところで北郷よ。今ひとつだけ、聞いておきたいことがるのじゃが」
「え?……あ、はい」
先ほどまでとはうって変わって、真面目な表情で一刀を劉弁が見つめる。それを見た一刀も、居ずまいを正して、真剣な顔を彼に向ける。
「……おそらく、大陸はこれより、大きな”変化”の時を迎えるじゃろう。それこそ、その形は様々にな。ともすれば、漢が”滅亡”することも、あるやもしれぬ」
「……」
「むろん、余とてただ流されるだけで、終わる気は毛頭ない。じゃがそれでも、大きく強い歴史の流れには、逆らうこと叶わぬかも知れぬ」
す、と。
席を立って一刀たちにその背を向け、劉弁は、朱色に染まった、夕暮れの空を見上げる。
「……のう、一刀。皇帝として、いや人の上に立つ者にとって、もっとも必要なものとは何であろう。……そなたには解るか?」
夕空を見上げたまま、一刀にそう問いかける劉弁。その問いに対し、一刀は暫し思考をめぐらした後、こう答えた。
「……自分が、独りではないことを知る。人の言葉を、素直に受けられる。そして、他人(ひと)を、信じられる。……では、ないかと」
「……そうか」
ポツリと。一刀の答えに、一言だけつぶやいて、劉弁は完全に押し黙った。茶会も、気がつけば夕餉の時間となっていたため、そのままお開きとなった。
そして、翌日。
洛陽へと帰還するため、劉弁が鄴を発つ時刻となった。
「北郷よ。此度はそなたらのお蔭で、とてもよい経験が出来た。改めて、礼を申すぞ」
「は。ありがたきお言葉」
城の城門前。馬車に乗り込もうとした直前、劉弁がふと、その動きを止めて一刀にその顔を向けた。
「……昨日のな、余の問いに対するそなたの答えじゃが、……余は、それに当てはまっておるかの?」
「……少なくとも、私を初めとして、ここに居る三将の言葉には、その耳を貸してくださいました。……あとは、”これから”、です」
にっこり、笑顔で答える一刀。
「……そう、か」
す、と。
一言だけで一刀の答えに返し、劉弁は馬車へと乗り込む。そして、その扉が閉じられようとした、その直前、
「……白亜」
「え?」
「余の真名は、生涯の伴侶にしか、教えることが出来ぬ。故に、余の字を、そちに託す。……今後は、そう呼んでくれ」
姿は見せず、その声だけを一刀に送った。
「……殿下の字、確かにお受け取りいたしました。……息災で、白亜さま」
「さま、も良い。今後はもっと砕けた話し方でかまわぬ。……息災でな、北郷」
「一刀、でいいよ。白亜も、元気で」
パタン、と。
馬車の扉が閉じられ、ゆっくりと動き出す。
その車中では、劉弁がその顔を、真っ赤に染め上げていた。
これから、と。
そう言った時の、一刀の笑顔を、思い浮かべて。
それから半月後。
一刀たちの下に、朝廷からの勅が届けられた。
『北郷一刀を、冀州刺史、鄴郡太守に封ずる』
黄巾の乱の勃発、その一月前の事であった。
~序章・完~
~第一章に続く~
てなわけで、序章はこれにて終了にございます。
次回はとりあえず、拠点イベント、をお送りする予定です。
というわけで、タイトルコールは無しの、次回予告。
「次回、真説・恋姫演義 ~北朝伝~ 幕間の章・一幕」
「どうぞご期待くださいね」
それでは、みなさん、また次回にて。
『再見~!!』
Tweet |
|
|
128
|
17
|
追加するフォルダを選択
さてと。
北朝伝、序章の締めでございます。
正直、短いです。
続きを表示