メールアドレス
パスワード
?パスワードを忘れた方
新規登録 | SSLでログイン
/ / 楽天会員IDでログイン
プロフィール
作品投稿・管理
お気に入り
交流・上達支援
メッセージ
設定・その他
No.1147934
あずささん
七月一日から始まった博多祇園山笠も、昨日から舁き山笠が動き出し、祭りも後半戦となりました。そこで、今回は、ずっと前から趣味で制作している飾り山笠をお披露目したいと思います。 まず、表「元寇役(げんこうのえき)」。 1274年(文永11年)騎馬民族が打ち立てた元の王、フビライが日本に服属を求めてきた。しかし、鎌倉幕府は、それを良しとせず、使者を斬るなどして抵抗した。そのため、武力行使もやむなしとなった元が日本に攻め寄せてきた。その様子を表と見送りで表現しました。 表の人物配置は、上からフビライ、対馬守護代・平隆景、対馬守護・宗助国、元国兵士を三人配しました。 元寇そのものは、実際の山笠でも時々題材になるのですが、この対馬の戦いが自分が調べた限りでは、題材になっていないので、あえて、選びました。
2024-07-11 16:57:04 投稿 / 1350×1800ピクセル
コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。
この作品について報告する
ユーザー登録してTINAMIをもっと楽しもう! ユーザー登録すると投稿された作品に支援やコメントをしたり、 クリエイターとして作品を投稿することができます!
追加するフォルダを選択
七月一日から始まった博多祇園山笠も、昨日から舁き山笠が動き出し、祭りも後半戦となりました。そこで、今回は、ずっと前から趣味で制作している飾り山笠をお披露目したいと思います。
まず、表「元寇役(げんこうのえき)」。
1274年(文永11年)騎馬民族が打ち立てた元の王、フビライが日本に服属を求めてきた。しかし、鎌倉幕府は、それを良しとせず、使者を斬るなどして抵抗した。そのため、武力行使もやむなしとなった元が日本に攻め寄せてきた。その様子を表と見送りで表現しました。
表の人物配置は、上からフビライ、対馬守護代・平隆景、対馬守護・宗助国、元国兵士を三人配しました。
元寇そのものは、実際の山笠でも時々題材になるのですが、この対馬の戦いが自分が調べた限りでは、題材になっていないので、あえて、選びました。