投稿:甘咲 17/08/03 21:49 0pt. 受付終了

久しぶりにアドバイスラウンジを利用させてもらいます。
色塗り・線画についてアドバイス・評価をしてもらいたいです。
・水彩塗りを目指して塗りましたが、線画は普段の描き方です。ですが、あまりこの塗りに馴染んでないように思うんです。なので水彩塗りをする時の線画の馴染ませ方もしくは描き方を教えてほしいです。
・次にこの塗りですが、水彩塗りに見えますでしょうか?私は結構気に入ってる塗り方なのですが。
・背景についてもお聞きしたいです。背景はしっかりした背景よりもこういうデザイン背景?というものが好きなのでそういう背景を描きたいと思ってます。ですが、いつもワンパターンになってしまうのでもしこの絵の背景を描くならどのようなデザイン背景にするか教えてほしいです。
・デザイン背景の講座などがあまり見つからず、困ってます。デザイン背景を描かれている方は普段どのように描かれているのか教えてください。
・最後に、昔の私の絵を見て上達したのかを教えてほしいです。自分ではかなり上手くなったと思うのですが、どうでしょうか?
長々とすみませんが、よろしくお願いします。
回答一覧
1.
回答:
匿名希望
17/08/04 07:57
いいね!(0)
僕も絵に関しては正直上手くはないのでさらっと聞く感じでお願いします。
塗り方としては水彩塗りに見える塗り方ですね。デジタルならその筆設定で大丈夫だと思います。あとは技術を切り詰めて行く感じです。
デザイン背景についてなんですが、あれって簡単そうに見えて結構難しいんですよね。この形でこの色なら凄く綺麗に見えるなだとか。そもそも作り方が絵を描くとは似て非なるもので別技術がいります。なのでそういうデザインを考えるのも時間がかかります。
僕は苦手なんで、元のデザインを自分でトレスして塗るとかしました。そこから自分でアレンジ加えてってやったりしたりもしました。多分始めはそういう感じで始めてもいいと思います。シンプルでも良いって言うなら、加える物を変えるだけで結構変わります。あと、水彩デザインの背景は相当難しいので最初は厚塗りだとかアニメ塗りみたいな単色からした方がオススメですね。
昔の絵を見させてもらったのですが、凄く進歩してると思います。塗りに関しては見習いたい点が多いです。
塗りに合わないと感じる理由に関しては僕はポーズというか、キャラのパーツ位置が気になるんですよね。全部のパーツを描かないといけない感覚ってありませんか?
横を向いたら腕は一本しか見えないように角度によっては描く必要のない部分ってあるんですよね。
このキャラだと、顔は少し上から俯瞰してる位置なのに首は全部描いているとか、右肩が奥っぽいのに反対の肩は前に出てなくて、仮に髪で隠れてたとしても彼の左手が前に出ていないとか、体を斜めに描かず正面から見た程の体になってるとかですね。凄く惜しいんですよ。
30秒ドローイングとかしたら凄く化けると思います。サイトとかで調べればすぐ出ると思います。正直30秒で描けなくて良いので、そういうサイトにあるランダム表示の画像を見て参考にするだけでも結構変わると思います。勿論描いた方が身につきます。
それが苦手なら他なら俯瞰とかあおりの構図のイラストとかの真似をするとかからスタートしても良いかもですね。
多分それで劇的に変わると思います。
絵は直ぐには上達できないんで焦らずに進めてくださいね^^
返信: 甘咲 2017-08-04 08:47:05
的確なアドバイスありがとうございます!
ポーズについては私も違和感があったので、でも分からなかったのでご指摘してくれてありがたいです。
デザイン背景も別分野だと思ってなかったので驚きです。それでも私はデザイン背景が好きなので言われた練習法をしつつ勉強してみようと思います。
ドローイングすると化ける、というお言葉嬉しいです!まだまだ上達するんだなと思えました(''ω'')
またよろしくお願いします(*‘ω‘ *)
3.
回答:
匿名希望
17/08/06 09:21
いいね!(0)
匿名と長文で失礼致します。
水彩風の塗り方は、いい感じだと思います。
こういった感じのデザインや背景は、個人的に好きですね~。
ただ厳しい事を言うようで、誠に申し訳ないですが…。
アドバイスラウンジ初投稿から3年、絵の進歩がないですね~…。
特に人物が…。
申し訳ないですが、絵の技術書などを読んできましたか?
今まで、絵についてどんな勉強してきましたか?
世の中にたくさんある漫画の描き方の本の、
一番最初に出てくる顔の描き方もクリアできていないと思いますが?
いかがでしょうか?
まず、立体を表現する事が理解できてないと思いますし、
自分の絵の弱点を理解して、根本的な問題に気がついて、
改善していく事がまったくできていないと思います。
毎日、絵を何時間描いていますか?
模写とかスケッチも、どれだけやってますか?
うまい人とか、好きなプロの作品を模写したり、小物や写真をデッサンしたりして。
それらを、そっくりに模写できないのは、
物の見方とか自分の絵に対する理解力の、どこに問題があるか…。
何が独りよがりになっていて、
どこで間違った理解をしたまま描いているかを毎日検証していますか?
絵のうまい人とか、プロはみんなそれやってると思いますよ?
好きな時に、適当に下絵を描いて、好きな塗り方やデザインを追求する。
そういった、趣味もアリだとは思いますが…。
甘咲さんの求めているイラストは、
背景も人物も、見る人に違和感を与えず、
美しい塗り方の相乗効果で、見せる絵を狙っているはずだと思うし…。
そう言ったアドバイスを受けたいと思っていますが…。
普通は、毎日模写したり絵を描いていれば、たいていは早い人なら半年。
遅くても1~3年で自己解決できるんですが…。
申し訳ないですが、そういったところの理解力や問題解決能力が足りてないか。
それができる精神年齢に達していないか…。
絵に時間をかけてる余裕がないようでしたら…。
このまま、アドバイスラウンジに来ずに、趣味として好きに描いき続けたり。
もっと自分の得意な他の事に時間を使った方が、甘咲さんも我々も有益かもしれませんよ?
と、言うか…以前もらったアドバイスが、生かし切れていないと思いますし。
ここでアドバイス受け続けても、我流に陥ったまま解決できないと思います。
できれば絵画教室などに通って、同じ趣向の絵を志す人達をたくさん見つけて…。
その人達からアドバイス受けたり、お互い刺激しあったほうが、
甘咲さんのようなタイプの人は、早くうまくなるかも知れませんよ。
ただし、もし甘咲さんが、小学4年生以下の方でしたら、
誰が何と言おうと、今は好きに描いていったほうがいいと思います。
それと、過去の作品を見て思ったのですが…。
人物や背景より、動物やモンスターなどの方がうまく描けるタイプの方かもしれないので…。
もし、人物描いて凹んで描く時間が少なくなるようでしたら。
描いて楽しくなるような、動物とか空想生物とかを描いて、
描く訓練と技術力を上げる方が良いかも知れないと思いました。
返信: 甘咲 2017-08-06 15:01:30
厳しい意見ありがとうございます。
言い訳になりますが、実は一応発達障害があります。お医者様にも空間認識能力がない、難しいと言われております。なので、もしかするとそれが結構関係してるのかなとも思いました。
それと、年齢は21です。その発言は人によってはかなり失礼になるかと思いますので今後気を付けたほうがいいですよ。
アドバイスありがとうございました。