No.1165893

肯真道について:社交力(哲学)・(リンク)

eye-elさん

第3原力について語って行く。ちょっとかたっ苦しいが、学問としては重要。

2025-04-19 12:23:36 投稿 / 全1ページ    総閲覧数:62   閲覧ユーザー数:62

             (人間の)体と心、(病気の)病因と病果は社交力(同調力)。

 何(者)と力(意(こころ・思考力))は無隔(むかく)の社交力。

 社交力は原力とも呼ばれ、これは第3原力である。

 

 現実の世界の裏側には社交力が存在する。

 体や心などはその表れに過ぎない。

 

              意(思考力)前提となる力である。

 太陽などの意を受け取って人々は暮らしているだろうが。

 意とは、第7原力である。

 

 P.S.er(霊化する者)の霊化によって意は無条件のものになっている。

 たとえ、目が見えない人にも、意は働いている。

 

 神々などと呼んでいるが、P.S.erの根本意(根本思考力)が高位化したアニミズムに過ぎない。

 

 他に、P.P.er(純化する者)のニヒリズム、P.R.er(金化する者)のオナニズム、P.Ma.er(物質化する者)のマテリアリズム、P.Me.er(精神化する者)のスピリチュアリズムがある。

 

 これらの者達はP(パワフラン・Powerfulan)=力ある者達である。(前にB(バックグラウンド・Background)が付く事がある)

 

             全部で5人いる。

 

 ニーチェを始祖とした肯真道はこれらの者達に何かを頼んだりしても良いのだが、その前に力がある事を示す必要がある。

 

 それと、神道で、原之一力神(げんのいちりょくのかみ・もとのはじめちからのかみ)と感得される肯真道の1力(いちりょく)が原(もと)である。


 

 
 
0
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する