メールアドレス
パスワード
?パスワードを忘れた方
新規登録 | SSLでログイン
/ / 楽天会員IDでログイン
プロフィール
作品投稿・管理
お気に入り
交流・上達支援
メッセージ
設定・その他
No.1155736
新人さん
観音開き(かんのんびらき)は、両開きの一種で、2枚の戸またはそれに類似したものが、それぞれ左右の端部を軸に、中央から左右に回転する開き方、または開閉する扉等を指す。乗用車の乗降用ドアにも採用例がある。ピラーの有無に関わらず、リアドアの足元が広く開くため乗り降りしやすいという利点がある。しかし、リアドアが、「スーサイドドア」(自殺ドア)と呼ばれる後側にヒンジを有するドアとなって、衝突などの際、シートベルト無しでは乗員が車外に投げ出されるおそれがあったり、走行中に開いたドアが風圧によって戻りにくいなど問題が大きい。現在の乗用車では、リアドアのみを個別に開閉できる観音開きは大手自動車メーカーでは皆無。利便性を高めつつ、4ドア(あるいは左右非対称の1・2ドア)に見せないためのスタイリング手法として採用されているものはあるが、この場合、アウタードアハンドルを装備しておらず、フロントドアを開けてからではないと開閉操作ができないようになっている。
2024-11-07 18:20:45 投稿 / 1024×768ピクセル
コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。
この作品について報告する
ユーザー登録してTINAMIをもっと楽しもう! ユーザー登録すると投稿された作品に支援やコメントをしたり、 クリエイターとして作品を投稿することができます!
追加するフォルダを選択
観音開き(かんのんびらき)は、両開きの一種で、2枚の戸またはそれに類似したものが、それぞれ左右の端部を軸に、中央から左右に回転する開き方、または開閉する扉等を指す。乗用車の乗降用ドアにも採用例がある。ピラーの有無に関わらず、リアドアの足元が広く開くため乗り降りしやすいという利点がある。しかし、リアドアが、「スーサイドドア」(自殺ドア)と呼ばれる後側にヒンジを有するドアとなって、衝突などの際、シートベルト無しでは乗員が車外に投げ出されるおそれがあったり、走行中に開いたドアが風圧によって戻りにくいなど問題が大きい。現在の乗用車では、リアドアのみを個別に開閉できる観音開きは大手自動車メーカーでは皆無。利便性を高めつつ、4ドア(あるいは左右非対称の1・2ドア)に見せないためのスタイリング手法として採用されているものはあるが、この場合、アウタードアハンドルを装備しておらず、フロントドアを開けてからではないと開閉操作ができないようになっている。