作品検索

1177件ヒットしました

最初 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最後

25/02/19 17:39 投稿

ヒュプノス [山下 さん]

豆州訛りがキツイ古代ギリシャの眠りの神さま 本来は力強き男神だが「こえぇだら?」ということで少女の形を取っている こう見えて悪夢と戦っているため腕...

25/02/12 17:56 投稿

未来の一般家庭の食事は高機能性糧食バーだ。コーヒー味、チョコレート味、抹茶味、チーズ味、サラダ味、カレー味、オレンジ味、チリソース味、いちご味、ピーナッツ味、胡麻豆腐味、 [新人 さん]

2月12日はダーウィンが生まれた日だからダーウィンの日と呼ばれている。僕のガラパゴス携帯はもうじき消え失せる定めだが、 ダーウィンはガラパゴス諸島で進...

25/02/07 14:04 投稿

竈門禰豆子 [そら さん]

昔描いた絵の鬼滅の刃の竈門禰豆子です!

25/02/03 01:59 投稿

当たらなければどうということはない [kettle egashira さん]

ダズル迷彩ってあまり効果はなかったらしいよ つまり

25/02/03 00:20 投稿

鬼娘さん!! [tailfin さん]

ご近所の好で幼稚園での節分イベントのお仕事。 逃げる園児達と追いかけっこをする鬼役ですが 豆をぶつけられても食べちゃうぞーとポーズを取ります。 ...

25/02/03 00:08 投稿

鬼さんこちら手の鳴る方にみゃ [Tじろ~ さん]  全1ページ

マロさんこちらこっちの豆はあまいぞぉ(;´Д`)

25/02/02 18:07 投稿

節分 [RpR6sQBSik30406 さん]

神社で豆まきしてた。巫女さんがかわいかった

25/02/02 13:51 投稿

豆まきは小豆で厄祓いをおすすめします [新人 さん]

現代の二十四節季を決めているのは天文台だ。国立天文台が観測して「太陽黄経が315度になった瞬間を含む日」を立春としている。だから2025年の立春は2月3日に...

25/02/02 11:42 投稿

節分の鬼 [ウマ さん]

小鬼すら豆を撒くとは

25/01/27 22:39 投稿

 [たくらだ さん]

豆を食べる

25/01/20 17:41 投稿

斧で戦うバイキング [新人 さん]

今日から2月2日までは大寒で(2日というのは124年ぶりらしい)、本来なら1年で1番寒いことになっている日々が続く。3日の立春になる前に豆で鬼を追い払わな...

25/01/11 15:28 投稿

『人は石垣』は残酷だから止めましょう! [新人 さん]

―敵に塩を送った日― 1569年の1月11日に武田信玄は上杉謙信から塩を受け取った。武田信玄は、今川氏との同盟を破棄したことで 塩の流通を止められていて困って...

24/12/03 17:46 投稿

お嬢様番長 [天然 鰤 さん]

オリキャラ紹介 宇惠琉出院 優雅(うえるでいん ゆうが) 生粋のお嬢様だったのだが、とある事がキッカケで家を追い出され 全国屈指の不良高校「鳴羅豆...

24/11/23 17:08 投稿

SOBN-No.9「ヒーロー」 [syo_nguboys さん]

能力「ワープ・マッハ」 年齢:?? 誕生日:?? 好:アニメ・映画 嫌:臭豆腐    〜能力解説〜  光速で移動する「マッハ」、瞬間で移...

24/10/30 19:48 投稿

竈門禰豆子 [みぞぴー。 さん]

鬼滅の刃・禰豆子

24/10/15 04:02 投稿

東方儚月抄 キャラ詰め合わせ [狼佳 さん]

東方儚月抄に登場したサブキャラクター達を作ってみました。 制作キャラ: 石凝姥命 天照大神 天宇受賣命 伊豆能売 月の門番A,B 過去妹紅

24/10/13 16:55 投稿

海洋堂 ゴジラ(1992) ミドル ソフビキット復刻版 [つづら本店 さん]

―工作― 小背びれ、嵌着部分以外の合わせ目は瞬着で接着しエポパテ、ラッカーパテで合わせ目消し。 尻尾は嵌着。小背びれは塗装後瞬着で接着。 ―塗装― ・...

24/09/25 08:23 投稿

ヤマ暮らしノススメ [Willow_Zaimn さん]

 転生転移モノ作品の活躍めざましい昨今、スローライフモノも散見されまするですな。時流に敏いあなたなら、いつトラックに轢かれたり転移陣で召喚された先...

24/09/21 21:22 投稿

1/35 ダグラム Ver. GT DXコンプリート版 [つづら本店 さん]

―工作― ・両握り手の成形上埋まっている部分を掘り直し。 ・スモークディスチャージャーやロールバー等目立つ肉抜き部分をエポパテで肉抜き埋め。 ―塗装― ...

24/09/21 16:47 投稿

妖怪「小豆洗い」の真の役目とは? [新人 さん]

現代は コンビニ等へ行くと 色とりどりのおはぎが売られている。しかし 小豆の赤い色には邪気を払うと言う意味があり、そこにこそ彼岸におはぎを食べる意義が...

最初 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 最後