アドバイスラウンジ - 波間陸さんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:波間陸 12/09/09 10:39 50pt. 受付終了

はじめて質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。

季節外れで申し訳ありません、
これは今年の1月に、寒中見舞い用に描いた絵です。

メジロが恐ろしく目立ちません。
他の方々から「鳥をもっと目立たせた方がいい」と
アドバイスを受けたのですが
線を太くするとバランスが悪くなり、
白抜きすると目立つと言うか浮く・・・等
具体的にどうしたものか方法が判らず、
手詰まりになってしまいました。


現在、これに似た別の絵を描いているのですが
やはり「キーとなるべき第二の存在」の存在感が薄いです。

特定の存在を目立たせる方法など
アイデアがありましたら、お知恵を拝借したく
ご相談させていただいた次第です。

また、絵に対しての全体的な感想やアドバイスなどもありましたら
よろしくお願いいたします。

回答一覧

1. 回答: (84) 12/09/11 18:55  お礼 12pt.

はじめまして。
メジロを目立たせる事を前提で修正させて頂きました。

人物が目立つようですので髪の色などを背景と
同じ色を使い、人物を黒くぬり影としたものです。
またメジロの部分の雲の桃色の部分だけを白抜きに
してみたのですが‥‥これは分からないですね。
(すいません)

メジロの声を聞いている図なのでメジロがくちばしを
あけて歌っている所を音符で表現してみました。

塗り方は雑で申し訳ないですがどうでしょうか。
あまりにも作風と違っていたら申し訳ありません。
その時はスルーして下さい。

返信: 波間陸 2012-09-13 08:06:51

空様

お手数をかけていただいて、有難うございます。

人物を影にしてメジロだけ目立たせる、というやり方ですか。
人物は最初から面積が大きくて目立つので
そういう作戦に出るのも手ですね!
思いつきませんでした。
黒は強い色で逆に目立つので、もう少し薄い色にしたら面白い絵になりそうです。

音符を入れるというアイデアも、
視線の誘導的な意味合いで組み込めたら武器になると思いました。

これらのアイデアを取り入れるには
一から画面を設計し直さないといけなさそうですが
自分に無かった発想ばかりで参考になりました。
有難うございます。

2. 回答: 真山屋(2) 12/09/17 10:08  お礼 12pt.

真山屋さんの最近の回答

こういうかわいいひねり好きです。スタイルも。
これは音楽聞こうと思ったらなんかホンモノの歌声だよ!っていうとこですか?

アドバイスなんて甲斐性はなく、後出しじゃんけんですが
私は感覚で絵を描くので、言語化できるようになるべく挑戦してみました。

・二人(?)の視線の中心を、輪の中心に近づける。

・梅を減らして輪を強調。(東北のともとしさんのツッコミや、白梅も同じ効果ですね。)

・赤系―水色の補色が鮮やか過ぎてうぐいす色が埋もれるので、背景の水色を避ける。
ここでは梅とメジロの同系色で。

さらに赤の引き算で、杏色のカーディガンを、うぐいす色の補色の紫系に。メジロとの色の対比。


絵はやっつけですいません。(吐息が形骸化しましたが、口元にあるとまたメジロの存在が薄くなるので、ごく薄い色で。)
自分がやるとこんな感じになると思います。

かわいい絵で、色を考えるの楽しかったです。
イメージ壊してたら申し訳ないです。

返信: 波間陸 2012-09-19 19:06:07

真山屋様

お手数をかけて頂き、ありがとうございます。

加工していただいた絵の第一印象がなるほどー!でした
梅の数が減るだけでも随分スッキリとするものですね。
色も自分では思いつかない配色でした。
色を考える過程をこのように解説していただけると参考になります。
自分には、全体の色と目立たせたいアイテムを天秤にかけて色を調整するという視点が必要だとおもいました。

また、人物とメジロの位置を真ん中にするというのも意外な発想でした。
色を塗っている際に「さっきから上ばっかり塗ってるなあ」とは思っていたのですが
情報量が多い部分を画面のどこに持ってくるかによっても印象がだいぶ変わりますね。

>音楽聴こうとしたら~
はいっ!!そういうシーンです!!
わかっていただけて小躍りするほど嬉しいです!!!!
それと、雲の部分が吐息にもなっている事に気付けて頂けて!
細かく見て下さってありがとうございます。

アドバイス頂きまして、ありがとうございました。

3. 回答: flatn(3) 12/09/17 10:53  お礼 12pt.

flatnさんの最近の回答

中村 佑介やミュシャを意識しているのかな。という印象があります。
その方向でアドバイスできればと思います。

まずはアイキャッチとポイントについてです。
そのあと問題を作っている画面の作り方で
足りない視点誘導についてお話しします。

このイラストの場合アイキャッチは間違いなく人物です。
先にあげた中村佑介やミュシャも人物がアイキャッチになっています。
アイキャッチはイラスト中における主題ではありません。
あくまで絵をみてもらうための「きっかけ」であるわけです。

ポイントはイラストにおける主題であることが多いです。
ですが、ポイントはイラスト中に1つ以下という特性があります。
ポイントはアイキャッチを含める場合があります。

中村佑介やミュシャの作品でポイントはどこかと言われると、大抵人物の視線の向こう、手に持っているなどです。
これは典型的な描写された人物による視線によるポイントへの誘導です。

今回そのことを考えるとメジロをポイントにすることは成功しているように思えます。
(狙いは間違っていません)
しかし、目立たない・・・画面の作りが上手くいかないのはなぜかという問題になります。

その問題の解決に視点誘導にあります。
まず、視点誘導とは何かです。
視点誘導とは画面における流れと主題をよりインパクトのあるものにするための作戦です。

視点誘導は実際に見たときに番号をつけるとよいでしょう。
その時「顔の次はこれ『かもしれない』」となると視点誘導に失敗しています。
かもしれないのではなく、10人いたら6人以上がそうなるように画面を構成し視点誘導しなくてはなりません。

今回の場合「これ」を「メジロ」にしたいわけです。
では、視点誘導は主にどのような順序できまるかです。
これは経験によってわかるようになるものですが、大抵きまっています。
1、見る人の日常でよくみかけるもの
 アイキャッチにもなっている顔です。日常でよくみかけますよね? パンを造ったりしている人はパンが目につくかもしれません。
 その中で顔は一番よくみるものなので、視線が誘導されやすく、人と話す時は顔を見るためその習性が絵を見る時に反映されているといってよいです。
 今回の場合一番最初に見るのはアイキャッチを兼ねている人物の顔です。
2、色と面積
 次に知覚するのは色と面積です。
面積を多く締め、色が印象的な色であればあるほど目につきます。
 あまりに大きすぎる場合や構成によっては顔よりも目立ち1になることもあります。
3、カタチです
 スズメバチのシルエットと本のシルエットだとどちらに目が行くか。スズメバチです。
 それはスズメバチのほうが危険だからです。
 カタチによって視線が誘導されるのが最後になります。


ここまでくると、随分理屈立てて絵を客観的に観察することができます。
観る人はこうみるだろう。という見当が立てられます。
この見当は感覚的なものでありながら経験と理屈があります(先にあげた3項目はデザインの視覚理論にもどづくものです)
そして、こうみるだろうな。という見当が外れる場合、3つの要因を改めなければなりません。

それ以前に、そこをポイントにすべきかどうかも考えなければなりません。
絵にポイントがなく、全体の雰囲気がポイントとなるものも存在します。
空気感がすさまじい絵画であったり、今回のようなシンボリックで象徴的な画面構成はポイントはそのイラスト全体になることがあります。

ただ、そのような場合であっても視点の流れがあり、作品をより印象的に見せる工夫は必要です。

その工夫や狙いどころをどうするかを言ってしまうのは面白くないことだと私は思うので多くは言いませんが、言わないとアドバイスしてないといわれそうなので少し。

色はものを多く語りますが、たくさん使えば使うほどみんなが話して騒がしくなります。
そのため調和させるためトーンの概念などが存在するわけですが、色は置いておいて。
何も色をつけなくとも話すことはできることを意識するべきです。
あれこれ大声でわめきちらして怒っている人よりも、無言でじっとこちらをにらんでいる方の人の方がよほど怖かったりします。
色は人と同じく個性があり主張します。白や黒も同じく色で無口ではありますが説得力があります。

返信: 波間陸 2012-09-19 19:30:07

flatn様

アドバイスありがとうございます。

確かに、中村佑介さんやミュシャさんはとても好きなアーティストです。
漫画絵も浮世絵も好きで、そんなような絵を描けたらなーとぼんやり思っています。

実は視点誘導はいつもアドバイスをくれる人が口にする単語なのですが
そうはいってもどう考えればいいのやら、途方に暮れていました。
このように理論で説明していただけて本当にありがたいです。
質問して良かったです。

>何も色をつけなくとも話すことはできることを意識するべき
はい。
これから心がけていこうと思います。
クリティカルな部分だけ色をつけてあとはモノクロに抑えるところからはじめて、
自分の見せたいものが何なのか
どの色をおけば視点が誘導されるのか等、注意して仕上げていこうと思います。

専門的な知識でご教示くださいまして、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

この質問の回答受付は終了しました。

波間陸さんの投稿した質問