アドバイスラウンジ - amanunさんの質問

アドバイスラウンジ 質問一覧へ

投稿:amanun 19/02/26 16:33 50pt. 受付終了

このイラストのアドバイスをお願いします。
少女前線のsopmodⅡというキャラをiPadで描きました。
1ヶ月前に描いた同キャラよりも多少は画力が向上したと思うのですがいまいち評価されません。
やはりまだまだ画力が低く技術不足だからでしょうか?
良いところや悪いところ、改善点などアドバイスよろしくお願いします。

回答一覧

1. 回答: hikonoir(46) 19/03/14 22:15  お礼 25pt.

拝見いたしました。まず、構図です。人物が左に居ます。こういう構図もあっていいし、駄目ではありません。ただ、写真を撮る時、人物を左端に寄せますか?習字で漢字を書く時、中央から左に寄せて書きますか?もちろん書く人の自由ですからどこに字を書いても構いません。
僕の言わんとすることがお分かりですよね。敢えて左に寄せる意味や理由を見る側は知りたくなります。普通なら、空きスペースにもう一人描きます。それで丁度釣り合いが取れそうだから。多分、質問者さんもこうやって寄せたけど良いのかな?って思ってこのラウンジに来たのかもしれませんね。
真ん中に構図をとっても普通で面白くない、そう考えることって僕にもあります。ですが面白さは普通のポーズのそのむこうにあるんです。質問者さんはもうそれをやっています。だから左に寄せる意味は無いように僕は考えます。描かれている人物の顔の向きや表情で面白さをだしています。それだけで十分見る人を惹きつけているんです。左に寄せる理由がないのであれば、何もしなくていいですよ。

あと、口は左右に切れ長にするとちょっと蛇や蛙のように見えますから慎重に。髪は日本人なら、直毛を好みますので重力で反ったり、跳ねたり、簾の様になびいたりするところをポイントで魅せると好感をもって見てくれます。後は瞳にハイライト。これで観る人の胸に絵の人物がキラッと入ってくるんです。

返信: amanun 2019-07-04 17:28:19

返答遅れてすみません!ありがとうございます!
構図はたしかに真ん中でもよかったですね…
ハイライトがけっこう難しくて、やりすぎるとなんか安っぽくなるというか違和感を感じることもあるので、色々試していきたいとおもいます。

2. 回答: 匿名希望 19/03/18 10:35 

はじめまして。
他の方も言っておられるように、描けない所をごまかしてるけど。
個人的には、みなセンスは良い絵だと思いますよ。

構図についても、あえてデザイン的に余白を持たせて空間に意味を持たせる方法もあるから、
これでいいんじゃないかとは思います。

それに、人物よりメカの方がうまいですね。
女の子描くより車や兵器などのメカを描いてた方が楽しくないですか?


さて、好評価を受けたいとの事ですが…。
決定的に克服しないといけない問題があります。

それは、もっと丁寧に絵を描くこと。

例えばリアルに車を描いたつもりでも、
細部や輪郭がグチャグチャで、構造が見てくれる人に一瞬で伝わらないようでは、
評価以前の問題になってしまいませんか?

それから、夢を砕くつもりは一切無いのですが…。
申し訳ないですが、キャラを本気で模写してきましたか?

毎日どれくらい模写して、キャラの女性の構造を理解し。
それを手で表現できるように訓練してきましたか?

特に、髪のリアルさを追求したいと言う意図はわかりますが。
はたして、それが模写したキャラを表現できてますか?

それから、少女前線サイトも拝見しましたが。
私見かも知れませんが、マイナー過ぎて描く人もすくなく。
絵的にはキャラ自体が固まっていない印象を受けました。

もし、メカ+女性で練習したいのであれば、
艦コレなど、メジャーでプロ、アマ問わずに、
描いている人が多いキャラの方が良いかも知れませよ。

それから、ご自分でも自覚しているように、
評価されない最大の問題点は絵の勉強不足です。

たしかにラフっぽくて、
ちょっと努力すれば、誰でも描けるような親しみのある絵柄もありますが。

あまぬんさんが狙ってる絵は、センスと技術で普通の人では絶対描けない。
と、思わせるような世界ではないですか?

そのレベルに早く上りたいのであれば…。

お金払って、多くの絵の技術本を買って読み、
通信講座なり、絵の先生に弟子入りするなり、

絵画教室やイラスト教室へ通うなりして、
先人が積み上げてきた絵の技術をマスターするしかないと思いますよ。

ただ…少し心配なのは。
もしかしたら、リアルなメカや背景にこだわるあまり、
将来それに釣り合う人物を描くのに苦労するかもしれません。

とりあえず、このまま我流を続けても悪いクセがつくだけだと思いますし。
顔や体の構造知識も無しに、人物を描いていても練習にも解決にもならないので。

もし、お金が無くて本を買うのも厳しいようなら。
もっとプロが描いた作品を、そっくりで丁寧に模写するよう努力してください。
そして人に似せたモノを、いかに平面の上で表現しようとしているか…。
クリエイターさんたちの苦悩と努力を理解し学んでくださいw

最初のうちは、それで見た物を正確に把握理解して、
思い通りに線を描いて色を塗る練習にもなるし。
デッサンの勉強にもなります。

高評価を得る絵を描けるようになるためは、
そこからのスタートだと思いますよ。


返信: amanun 2019-07-04 17:52:32

返答遅れてしまいすみません!ありがとうございます!
無機物描くほうが得意で人物はいまいちです。
無機物だと描くものが決まっていて迷いなく描き進められんですけど、人物になるとキャラの表情やポーズなど色々考えないといけないことが多くて結局妥協してしまってました。

あと、人物だとキャラのデフォルメ具合とかもいまいちわからないというか、可愛く描きたいけど目が大きすぎると違和感出るし、塗りとの相性もなんか変。みたいなことになってなかなか上手くいきません…。

描きたい世界観はLM7先生のようなイラストに近いです。スタイリッシュでダークな雰囲気の世界に生きる少女を描くことを目指してます。

色も早く色を塗りたいという思いからテキトーに線画というかラフを描いて塗りはじめてました…
細部まで練って整えてから塗るようにしていきたいと思います。
たしかに今まで美術の時間以外で絵を描くことが全くなく、デッサンとかまったくしてこなかったですね…
絵を始めたのも、もともと絵を描くのが好きだったわけではなく、LM7先生の絵を見てこんな素晴らしい絵をいつか描けたらいいなという漠然とした想いからだったので…
単純に勉強・努力不足でした。

この質問の回答受付は終了しました。

amanunさんの投稿した質問