二次作品に関しての著作権について
RAGUNA 12/03/15 20:22
にじファンで著作権の色々が起こって多くの作品が姿を消すことになりましたが、TINAMIでは大丈夫なのでしょうか?また多くの作者と読者そして二次作品がなくならないか少し心配です;
[23] 金髪のグゥレイトゥ! 12/03/16 23:37
にじファンはもう二次創作から切り捨てるつもりなんでしょう。でなければあんなことしませんって。なろうでいくつか本出してるしそのままオリジナル一本で行くんじゃないかな?もともとどのサイトに比べてもオリジナルが盛んでしたし。
個人ではなく企業だから仕方ないのでしょうね。角川やゲーム関連はまだ無事みたいですが作者の方がやる気が削がれるので二次創作が消えるのも時間の問題かと…。
[24] thule 12/03/17 03:04
小説の2次がダメならイラスト画は全部著作権違反に
なるのでは・・・
[25] 金髪のグゥレイトゥ! 12/03/17 04:00
絵も本当ならアウトですよ。
というかTINAMIは大丈夫なのかな?ここの個人経営じゃなくて企業経営だし…。
[26] anngetuuteki 12/03/17 04:12
免責事項で内容について一切の保障はしないとあるので、あくまで自己責任、になるのではと思います。
[27] ウッソ・エヴィン 12/03/17 12:47
自分もにじファンから来たものですが…
運営側も出版社と提携を結んでいるのでこればっかりは仕方ないと思って納得しています.
自分も再構築ものを掲載していますので文句言えませんしね…
二次創作は出版社が黙認している理由は数が多すぎて制裁が大変だからだと思いますので掲載しているHPの運営側が言わない限りはよほどのことがない限りは問題ないと思います.
もちろんanngetuutekiさんの言う通り自己責任ですけどね.
ここからは個人的なんですが…
金髪のグゥレイトゥ!さんの小説いつも読んでますお会いできて光栄です.
[30] ジョーカーアンデッド 12/03/23 19:09
まあ、本来なら著作権に違反してるから。
こればっかりは、どう反論しても無理だね。
[31] RIBON-Y 12/03/23 20:40
急に小説投稿が増えた原因は、そういう事だったんですか。
いやな話なんですけど、ニュースで話題の「TPP」の問題がありまして。
アメリカが日本に著作権の規制強化を要求するかも知れないんですよ。
「著作権侵害の非親告罪化」とか言うものです。
今のところ著作権侵害は著作者からの親告しないと適用されないとの事ですけど、アメリカでは非親告罪です。誰かがパクリっぽい作品を発見したら罪になるとの事のようです。
TINAMI内では四方山哲様の作品で描かれています。
http://www.tinami.com/view/334230
ついでに、お粗末ながら私も(笑)
http://www.tinami.com/view/339331
こういう話があるので「にじファン」が先に規制を造ったのかも知れません。萎縮効果と言うものでしょうかね?
おそらく昔から中国とかアジアの国々が、著作権や商標にからんだ問題(ニセiPadやらニセドラえもん、ニセガンダムにニセマクロスなどなど)を起こしているので、日本も巻き込んで規制を適用しようとしてるのかも知れません。
コンテンツ産業の商標登録などなどは、政府も話題にしてますね。首相官邸のサイトのワーキンググループの議事録。「ガンダム」の商標登録で問題があったとか色々あります。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/dezitaru1/1gijiroku.html
先の[28][29] の将軍様の話にありますが、1977年から1980年に江口寿史著「すすめ!!パイレーツ」や、ほぼ同時期の鴨川つばめ著「マカロニほうれん荘」で、当時すでに古くなっていたアニメや特撮のパロディが大量に描かれました。
人気作品でしたので、これらのパロディによって、ほとんど忘れられていた過去の作品が再び脚光を浴びたわけですよ。後にオタク文化として再度商品化されていったのも二次創作のオカゲなんですよね。
パロディ文化や二次創作が無ければ、1970年代以前のアニメや特撮作品なんか忘れられて消滅していたでしょうね。仮面ライダーもウルトラマンも劇場版アニメも昭和でオシマイです。
そうしたら今ホドのコンテンツ文化も無かったはずです。多分今頃ガンダムもジブリ作品も無かったでしょうね。
二次創作については
「無料で宣伝している」
「阪神ファンが阪神の帽子をかぶるのと同じで、応援活動である」
と言うスタンスで造れればいいんですけどね。
規制の厳しいディズニーは宣伝費に莫大な費用をかけてるでしょうね。それでも日本ではディズニーアニメ映画は劇場版プリキュアに負けるわけです。
[33] Lapis lazuli 12/03/26 07:16
はじめまして
NOS絡みで流れてきた読者でございます
なんか身近にあるから意識してなかったが、
動画サイトにアニメ勝手にアップするのと似たような感じですかね?
あっちは数多すぎて対処できないだけで完全にレッドゾーンだけど
どっちにしろ二次製作に使われてるのは【ある程度好かれている】か【一定以上に意識されてる】証だから迂闊に締めることが出来ないのが現状な印象ですが…この認識であってますかね?
[34] RIBON-Y 12/03/26 20:52
こんばんは。
>[32]将軍様
合点ありがとうございます。
実は久米田康治先生の作品は読んだ事ないのですけど、サイトを観ると細かいパロディやってるようですね。
パロディそのものは、手塚治虫先生も石森章太郎先生も昔からやってますので。サイボーグ009でも初期からウェストサイドストーリーのパロディしてます。
こういうパロディは教養が無いと無理ですもんね。
「二次創作」とか「二次作品」「二次◯◯」と言う言葉は1990年代から使われている言葉の様ですね。世間一般や法律などでは通用しない言葉のようです。一般的には
・パロディ
・オマージュ
・海賊版
・盗作
でしょうかね?
日本では、著作権者から親告をしない限りは、著作権侵害にはならないそうですね。
フランスでは著作権法で「パロディ条項」が明文規定されていて、パロディは著作権侵害ではないと言う事になってるそうです。日本でもそうしてほしいですね。
TINAMIの作品投稿ガイドラインでは、
>二次創作の作品には「キャラクター名」「作品名」をタグに必ず入れて下さい。
>作品の内容は、特定の人物・団体を誹謗中傷しないものとします。
>他人の作品をモチーフにする場合は、元の作品のイメージを大きく逸脱しないよう、
>また元作品の作者を不快にしないよう配慮したものとします。
>元作品の原著作権者から指示があった場合、それに従い対応をします。
なので、パロディかオマージュ相当の作品を許可していると言うスタンスなのでしょう。投稿者は元々のオリジナル作品名を明確にしておくべきですね。
たまにタグに書いてない作品があるので、キチンとルールを守ってほしいですね。
元々の作品名を書かないモノは、海賊版とか盗作と断じられても仕方が無いかも知れません。一般人には区別がつかないもんね。
首相官邸のコンテンツ専門調査会 企画ワーキンググループ(第1回)2006年9月6日の資料です。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/kikaku1/1siryou5.pdf
32頁の「(6)海賊版対策」で中国などアジア各国が問題視されております。
世間で問題になった作品としては、韓国の「スペースガンダムV」やアメリカの「ライオンキング」に「アトランティス」などなどがあります。
ライオンキングでは、ディズニー側は「ジャングル大帝は知らない」なんて言ったモンですから問題になったわけですが、手塚プロが訴えなかったから裁判沙汰にはならなかったんですよね。
ディズニーも、「ジャングル大帝に対するオマージュですよ」って言ったら、あまり騒がないのにね。
ディズニーのライオンキングは未だにミュージカルで売ってますけど、アトランティスは黒歴史になってますな。
私は韓国の「スペースガンダムV」は最近知りましたが、知らない人は検索して観てください。大爆笑するか、大激怒するか?情けなくなってネタにしたくないですけどね。
と言う訳で、今後も二次創作をしたいのなら、最低限、元作品を明確にしておく必要があると思いますね。
[33]番のLapis lazuli様の意見で、「【ある程度好かれている】か【一定以上に意識されてる】」証拠となるのは、パロディかオマージュとなると思います。
続く
[35] RIBON-Y 12/03/26 20:55
続き
しかし「にじファン」や「NOS」は小説サイト……。
小説は文章のみなので、オリジナルとの区別が付きにくいのかなあ?
イラスト・漫画やコスプレ、フィギュアなら視覚情報。ソックリに模写するのは難しく、見た目で「オリジナルと異なる」っと分かり易いので規制が緩いのかも?
絵の場合、言葉は悪いけど技量の劣る作品なら似ないのは当たり前ですし、巧い人は二次創作でもオリジナリティを出してまして、ソックリそのママ模写をする人は意外と少ないので、オリジナル作品との区別がつきます。
しかし、文章情報だけなら事情を知らない一般人にはオリジナルと紛らわしいと判断されてしまうのかも??
文章だけでオリジナル作品の固有名詞を沢山書いてしまうと、結構マズいと判断されてしまうのかなあ??
TINAMIでもトレースや写真の無断使用は禁止ですが、小説の二次創作では文章中にオリジナルの固有名詞や用語や状況設定の描写とか、キャラの台詞の口調とか、そのまんま使うとオリジナルとの差異が分かりにくくなってしまうと判断されたのでは??
コメントを書く
ログインするとコメントを投稿できます