フリートークラウンジ

このスレッド内を検索:

二次作品に関しての著作権について

RAGUNA 12/03/15 20:22

にじファンで著作権の色々が起こって多くの作品が姿を消すことになりましたが、TINAMIでは大丈夫なのでしょうか?また多くの作者と読者そして二次作品がなくならないか少し心配です;

[36]  Lapis lazuli  12/03/27 06:02

スペースガンダムVに関してはなあ…あの国は架空のロボットは全てガンダムって言ったらしいが…

そういえば、すぐに火は消えたが、大島永久とかって漫画家もFF13を漫画に使って問題起こしてたな(アレは使ったことではなく【使い方】に問題があったわけだが)

ゴーショーグンに出てたドスハードの方がまだあれに比べたら可愛いげがあったなあと思い出してみたり…

っていかん、話がずれた(笑)

ドスハードに関しては、グーグル先生辺りに聞いてください


二次製作に関しては…漫画やイラストなら兎も角、小説なら台詞とか流れとかある程度使わんとキツいのも事実だろうし…
とりあえず、二次創作に関してはある意味かなりデリケートで不安定な代物と言うことだけは理解できました

質問しといてなんですが、理解力低い頭でホントすいません

[37]  RIBON-Y  12/03/30 21:07

こんばんは
[36]のLapis lazuli様
>二次製作に関しては…漫画やイラストなら兎も角、小説なら台詞とか流れとかある程度使わんとキツいのも事実だろうし…

そうかも知れませんね。[16]の正太様の意見にも原作コピペがあると書いてますけど、二次創作の中で元作品からの引用を書いておかないと、わけが分からない場合もありそうですし。
パロディの場合は原作の名台詞を全く違う状況で使用するギャグもありますが、小説で書くとキツいかなあ。

公認パロディは漫画では「トニーたけざきのガンダム漫画」がありますが、安彦ソックリの絵でアニメのシーンをそのまんま描いてもギャグになります。しかし筒井康隆のパロディ小説「日本以外全部沈没」は、日本沈没とは全然違う状況にしてますわね。
また山本弘の小説「地球移動作戦」は昔の特撮映画「妖星ゴラス」に対するオマージュですけど、作品としては全くベツモノにしてますしね。
小説の場合はヤッパリ結構変える必要があるのでしょうね。

また別に気になったのは、オリジナル作品なのに、知らずにネタがかぶってしまった場合です。
TINAMIに限ってみても面白いオリジナル作品はあるのですけど、過去の漫画とアイデアがかぶっている事って結構あるんですよねえ。
戦前まで遡ると、漫画やSF小説や特撮、アニメで色んなアイデアが出てますからね。

私も、ある漫画にインスパイアされた作品かな?と思ってコメントしたら、完全にオリジナルとの事でしたので、怒られちゃった苦い経験があります。でも似てるもんなあ。

優れたアイデアの方が、既に過去にプロが描いている可能性が高くなりますね。つまらないアイデアならプロは描かないですからね。
ネタがかぶっちゃった場合、「盗作」「盗用」と思われても仕方が無いかも知れません。

オリジナル作品を描こうと思っても、過去の漫画やアニメ、ラノベ、国内外のSF小説、映画に、更にアマチュアの同人誌に、似た様なアイデアが無かったか?ちゃんと調べてから描く必要があるんですよね。でもコレも難しい……
ストーリーだけでなく、キャラやメカのデザインやら、設定、世界観、固有名詞まで既出でないか調べる必要がありますな。

似た様なアイデアが複数ある場合もあります。
例えば「宇宙戦艦ヤマト」で戦艦が空を飛びますが、これ以前の1961年にあの梶原一騎が「新戦艦大和」で戦艦大和を飛ばしているんですよねえ。でも梶原一騎は松本零士を盗作と訴えていません。
なぜなら、戦艦が空を飛ぶアイデアはヤマト以前にも幾つもあったからですな。作品例としては
海野十三著:大空魔艦
平田晋策著:新戦艦高千穂
など。また松本零士も同時期に電光オズマの中で「宇宙戦艦大和」を飛ばしてますしね。
こういう場合はアリガチなネタとして、訴えられないかも知れません。
近年は似た様なファンタジー作品が多数ありますけど、もう元祖がどれだか分からん状態ですので、ナニがナニの盗作か言えないのでしょうね。

[38]  雷管将軍  12/04/30 21:52

 マルコ・ポーロの伝記でさえ多数の二次創作が作られてそれが事実とされてますから(オリジナルでは中国の描写は一つの港町だけなのにチンギスハンに会ったとか東洋各地を旅したとされる)。
 造形については、模型業界ではレッドホークヤマトなるアオシマオリジナルの大和型宇宙戦艦が出てましたが、訴えられることなくアオシマのオリジナル宇宙戦記とともに多数の商品が出ていたようです。(はぬまあんの超絶プラモ道より)
 最も、最近ではバンダイの主催イベントでしかガンダム系ガレキが扱えないなどガンダム関連は版権が厳しいようです。(スパロボのヒュッケバインMkⅡが再登場しないのはガンダムに似ているからという噂が流れるくらいです)
 逆に、ガンダムAGEの胸や装備デザインは鉄人28号FXのパクリじゃねえか!構図もトレスだ!と思っても当時のアニメスタッフがサンライズを訴えるわけにもいかないでしょうね

[40]  RIBON-Y  12/05/10 20:35

 こんばんは。雷管将軍様の[38] 番の内容ですけど、ワンフェスなどの立体イベントではちゃんと一日版権などを貰って開催しているそうですね。これはエラいと思います。

 マルコ・ポーロの伝記に限らず昔の話なんて尾ひれハヒレの二次創作が成されるのはよくある事なのでしょうね。かのバイブルから忠臣蔵やら宮本武蔵の逸話まで、史実や元ネタから乖離しているのでは?昔の宮本武蔵ではヒヒ退治やクジラ退治、妖怪退治のエピソードまであるらしい(笑)。

 アオシマのレッドホークヤマトは、おそらく宇宙戦艦ヤマトは残念ながらオタク主流ブランドでは無いので大目に見られたのかも?それに比べてガンダムは売れ筋ブランドなのでバンダイが厳しいのかも?なら韓国など諸外国のパチもんをどうにかしてほしいですが(笑)。一般商品でも高級品は商標とか厳しいですからね。
>逆に、ガンダムAGEの胸や装備デザインは鉄人28号FXのパクリじゃねえか!
 それはそう思いますww。テレビ番組では大勢のスタッフキャスト・団体が関わり人員の掛け持ちもあるので、訴えるのは難しいのかも?

 アニメ以外のテレビ番組でも、例えばクイズ番組ではビートたけしが「平成教育委員会で簡単な問題のクイズ番組を流行らせたんだ」って自慢していましたね。たけしが「元祖」と威張りたいから後発番組を大目に観てるんでしょ。コレの積み重ねで、たけしが落ち目になっても他のタレントスタッフに助けられる事も考えられます。
 またブラタモリとか、ちい散歩とか言う普通のナニも無さそうな街を散策する番組の元祖は、大阪ろーかる「ちちんぷいぷい」と言う番組の1コーナー「クイズ私鉄沿線」だと言います。住宅以外にナニも無い関西郊外で無理矢理クイズのネタを陣内智則が探すモノでして、コレらを企画立案した角淳一アナウンサーと言う人には、テレビ局各局は頭が上がらないんですよ。
 と言う訳で、パクリを訴えるよりも、容認して大御所になると言う処世術もあるんですねえ。

 ガンダムですけど、実のところ初代アムロガンダムの頃から、さほど目新しいさ・斬新さは無かったんですよ。ミリタリーの味付けはヤマトからですし、ロボット物はその前のザンボットなどのサンライズ作品がありますし、もちろん永井豪大先生のマジンガーZがあります。大量生産敵ロボはキャシャーンで実施済です。アクションにしても、対グフ戦はあしたのジョーの力石戦ですし、トリプルドムもアタックNo.1の八木沢三姉妹のパクリである事は有名ですからね。おそらくコレらの殺陣は、もっと昔の講談や白黒映画の時代からあったのかも知れません。Zガンダムの変形もマクロスのバルキリーを意識したものですしねえ。
 しかしブランドを守りたい守勢にまわったら、イマイチ人気が下がるかも知れませんなあ。

 で、二次創作なんですけど、元作品に対する敬意、リスペクトという物や愛情が無いとイマイチ容認されないでしょうね。諸外国の海賊版にはソレが無いからダメダメです。

 もっとも駄作に対しては皮肉タップリに批判的に描くのもアリと思いますけど。でも巧く描かないと皮肉を描いた方も評判下がるでしょうねえ。

最初 1 2 3 4 最後

コメントを書く

ログインするとコメントを投稿できます