No.950284

うつろぶね 第六幕

野良さん

式姫プロジェクトの二次創作小説です。

前話:http://www.tinami.com/view/950133

2018-04-27 22:12:22 投稿 / 全3ページ    総閲覧数:594   閲覧ユーザー数:586

 静かに書を繰る仙狸の指が、さやと吹いて来た風に止まる。

 得も言われぬ爽やかさに、仙狸は心地よさげに細めた目を、窓外に向けた。

 濃い緑が連なる山の景色が、疲れた目に優しい。

 暑熱はまだ残っているが、山の中腹にあるこの寺院は緑陰を抜けて来る風が心地よい。

 ごろりと横になってしまえば、夕方まで寝ていられる自信はあるが、時の無い今、流石に猫の本性に身を任せている訳にも行かない。

 ふにゃぁと可愛らしく欠伸をして、さて書の内容に戻ろうとした仙狸の耳が、廊下を静かに歩んでくる、軽い足音を認めた。

「失礼してようござりましょうか?和尚より言いつかり、お茶をお持ちしました」

 まだ高い声が、開け放ってある障子の影から室内にかけられた。

 中々に躾の行き届いた様子に、仙狸は淡く微笑んだ。

「小僧殿か、お入りなされ」

「では、失礼します」

 室内に入り、正座して一礼する姿も、まだ可愛らしい物だが、中々に端正で、様になっている。

「饗応に与り忝いと、ご住職にお伝え下され、済まぬが、茶はそこの台の上に置いておいて頂けるかの?」

「はい」

 そう言いながら、時折上気した顔が仙狸の顔をちらちらとみやる。

「いかがしたな、小僧殿?」

「あ……いえ、その」

 更に顔が赤くなる。

(ふふ、かわゆいのう)

 少年が年上の女性に対して憧れつつも、どう接していいか判らない、そんな誰もが一度は通る初心さ。

 まして、この様な漁村、山里では、恐らく終生見る事も叶わないだろう美貌の持ち主とあっては、小僧が落ち着かないのも無理はない。

 かぶきりひめは、こういう少年をきわどくからかうのが楽しいと言っていたが、仙狸はどうも、そういう心持ちが理解できない。

「小僧殿は、今、少しお時間が有るかな?」

「ええと……庭の掃除も終わりましたし、夕餉の味噌摺りも終わっているし……」

 暫し指を繰ってから、小僧は顔を上げた。

「大丈夫です」

「左様か、では少し話し相手になって貰って良いかの?」

「はい」

 座布団を目で示しつつ、仙狸は懐から袱紗に包んだ菓子を取り出し、栗饅頭を一つ懐紙の上に載せて、小僧の前に差し出した。

「折角の時間を頂いて悪いのう、これはほんの礼代わりじゃ」

「わぁ」

「ご住職には内証じゃぞ、ここで食べていくが良い」

「えへへ、ありがとうございます」

 心底嬉しそうに、饅頭にかぶりつく小僧の姿に、仙狸が優しく微笑む。

 こういう所が、式姫皆からも、おばあちゃん扱いされ、彼女が愛される理由なのだが、どうも仙狸はいまいちその辺りを判ってはいない。

 これだけの洞察力を持つ仙狸だが、自身の事に気が付くのは、それでも難しいと言う事なのだろう。

「小僧殿はおいくつじゃな?」

「十一になった所です」

「左様か、もう少し上かと思うたが」

「良く言われます」

 その言葉に、多少の誇らしさが混じる。

 この年では、少しでも大人っぽく見られたがり、大人として見られることに喜びを抱く物。

「その落ち着きなればさもあろうな、こちらのお寺で修業を始められて長いのかの?」

 その仙狸の言葉に、小僧は少し寂しそうな笑みを浮かべた。

「私、物心ついた時から、当寺のお世話になっておりましたので、何時からという事は」

「……左様か、知らぬ事とは言え、無遠慮な質問であったな、許されよ」

「いえ」

 この少年がそうだとは、確信こそ持てていなかったが、最前まで読んでいた住職の日記とも、その言葉は一致する。

 十年ちょっと前の不漁、漁師たちの失踪、食うに困った母親の子殺し、子捨て……。

 日記では、微妙にその辺りの生々しい記述は避けて居たが、そんな光景を実際に目にしてきた仙狸には、何となくその行間が読めるような、そんな記録であった。

 この子も、恐らくその時に捨てられた一人なのだろう。

 この年齢にそぐわない、しっかりした受け答え自体が、この子が子供でいられた時間の少なさの証。

 だが、そのような想念はおくびにも出さず、仙狸はゆっくり茶に口をつけた。

「般若経などは、そろそろ諳んじられるようになられたかな」

「はい、一通りは諳んじられるようになりまして、只今は講義を拝受しております」

 中々に無駄のない、利発な受け答えに、仙狸は楽しそうに笑った。

「ふふ、それはそれは、ご住職も頼もしい後継者が出来て安泰じゃな」

「い、いえ、私はそのような……」

 赤面する小僧を見て、仙狸は微笑みつつも、内心が暗くなるのを覚えていた。

 このような子を、これ以上作らぬためにも、一度住職と話をせずばならぬな。

「なんてこったい」

 半信半疑ではあったが、仙狸の言葉通り、件の洟垂れと一緒に隣村を訪れたカクは、そこで一人の少女が声を潜めて語った言葉に、思わず空を仰いだ。

 失踪者は居た。

 しかも、カクの傍らに居る、この洟垂れ小僧の父親と、同じ状況で。

 不漁続きで、夕方にも漁に出ねばならなかった隣家の父が、浜に船を残して家に帰らなかった。

 それが十日前の事だと。

「何だって、みんな騒いでないんだい」

「最初は探してたんだよ、でも、おとう達も漁に出ないと」

 一日二日は良いが、三日四日となると、流石に日々の生活にも障りが出る。

 村人半々ずつ交代で漁に出ながら、近在を探していたが、三日前に網元がもう良いと止めた。

 死んでいるなら、今更どうにもならん、身を隠したなら、これだけ探して出てこない時点で、すでに遠くに逐電しているだろうから、諦めるしかない。

 死んだこととしよう、供養はわしの方で持ってやる。

 そういう事になり、皆は普段の生活に戻ったのだと。

「……ずっとは探せねぇ」

「そっか、ごめんよ、引き留めて悪かったね、これお礼だよ」

「ありがと、ねぇねぇ、おねぇちゃん、今日も劇やるの?」

 劇か……。

 正直、余り気が乗らない。

 金銭的な話では無く、今、この近辺で起きようとしている、得体のしれない事に思いを致すと、呑気に芸など披露している状況では無い気がしてならないのだ。

 だけど。

「やるよー、昨日と同じくらいの時間に始めるから、良かったらまた来てね」

「うん!」

 礼代わりの飴とお結びを手に、嬉しそうにパタパタと駆けていく少女の背中を見送りながら、カクは軽く頭を振った。

 ずっと暗い顔で、村の噂を語っていた少女の顔が、劇をやるの、と聞いた時だけ、少し明るくなった。

 暗い気持ちは、悪しき物を呼ぶ。

 ならば、例えほんのひと時だけでも、この子らに笑いを呼べるなら……自分が今、この地で芸をする事には、多少でも意味があるのかもしれない。

 探し続けられない事は当然だし、その網元の判断は妥当な物だと思う。

 カクが気になったのは、この話があまりにも、表に出て来ていない事。

 確かに、人が失踪する事自体は、さほど珍しくも無い、騒ぐほどの事でも無いのかもしれない。

 軍隊での出世を求めて、借金に追われて、人買いに攫われて。

 この荒れた時代では、あまり珍しくも無い事ではある。

 だが、それにしても……。

 

 ぐぎゅうぅぅぅぅん。

 

 ものすごい音に想念を破られて、カクは思わず隣を見た。

 洟を啜りながら、少年が照れたような困り顔を返す。

「はらへった」

「……だよね、よし、それじゃどっか涼しそうな所を探してご飯にしようか、どっか良い場所知ってるかい?」

「ん!」

 元気に、少し小高い丘みたいな方に駆けだした子供の背を見ながら、カクも歩き出す。

 成程、こりゃ仙狸さんの言った通り。長い一日になりそうだ。

 本堂で、瞑想するように仙狸は静かに座していた。

 静謐の裡に、武術の達人らしい、静かで規則的な呼吸をしている姿は、異形ながら、何かの神像ででもあるかのような、独特の美を湛えている。

 しょわしょわしょわと外の空気を満たす蝉時雨が、不思議な事に、その静寂をさらに深い物にしている。

 小僧が庭を掃き清め、最後に水を打つ、ぱしゃりという微かな音も聞こえる。

 日差しも、風が深緑を揺らす葉擦れの音も、全てが聞こえている。

 そして、その全てが手に取る様に把握できていながら、仙狸はそのいずれにも囚われては居なかった。

 ややあって、長い吐息と共に、す、とその目が開かれた。

 いつの間にか、住職が仙狸の傍らで、こちらも禅を組んでいた。

「お見事」

「門前の小僧では無いが、仏徒の傍らでネズミ避けをやりながら寝て居れば、猫も禅を嗜むようにはなるという程度じゃ、お恥ずかしき限りよ」

 仙狸の謙遜に、静かな笑みだけ返して、住職は足を崩した。

「式姫も、惑う事がおありかな?」

「ふふ、悟りすまして居ったら、かように俗塵に塗れて、あくせく生きては居りませぬよ」

「常住坐臥、何処に身を置いても三昧境に至れぬようでは、修業が足りぬと申しましてな」

 静かに座って経を読まねば禅にならぬは、未熟の証。

「凡愚の身では、中々に厳しいの……多少取り澄ます真似事は出来るが、わっちは酒肴の香の前ではたちどころに猫脚を顕す」

「拙僧も、般若湯の功徳の前では、凡愚の正体を顕しますでな」

 女性の脛を見て、空より落ちた久米の仙人は、我らの姿でございます。

 人は……皆、弱いのです。

 

 しょわしょわしょわ。

 

 寂しそうに、そう呟く住職の顔を見ながら、仙狸は辺りの気配を探った。

 小僧は……居ない。

 それを確かめてから、仙狸は居住いを正した。

「ご住職、実は、お聞きしたい事が」

 仙狸の様子を見、その気配から何かを覚悟していたのだろう、住職もまた、姿勢を正した。

 彼は式姫がどういう存在なのか、良く知っているのだろう。

 それが、この地に来た、それが湯治などでは終わらないだろう事も。

「拙僧にお答えできる事ならば」

 静かにそう口にした、その目を見て、仙狸はためらいがちに口を開いた。

「この寺、恵比寿を祀っておられたな?」

 妙な質問だ。

 漁師が多く住むこの辺りで、寺が、豊漁の神である恵比寿を祀るのは、何ら不思議では無い。

 だが、何ら不思議では無い、その質問に、住職の顔が強張った。

「……む!」

 住職の顔を見て、仙狸は己の推測が正鵠を射ていた事を悟った。

 だが、いつもの事だが、自分の推測が正しかった事は、彼女に何らの喜びももたらさなかった。

 重くなる口を、だが、更に仙狸は開いた。

「だが、今は居ない」

「……」

「本尊を奪われた」

 住職の目が苦悩の中で伏せられる。

「……何を、どこまでご存知か?」

「何も知らぬよ、全てはわっちの推測じゃ。故に、語りたくないだろう事を聞いておる」

「むぅ」

 思っていた以上に仙狸の言葉が、秘密にしていた過去に踏み込まれてしまったのか、住職が声も無く項垂れる。

 その様子を見て、仙狸は立ち上がり、本堂の扉を閉めた。

 静寂と、そして仙狸が開け放った過去の香りが、本堂の中に満ちていく。

「……では、質問を変えようかの、ご住職。その恵比寿の本尊はいかなる姿であった?」

「ご本尊は」

 思い出の中に、その形を求める様に。

「何故、それを聞かれる」

 住職の声が震える。

 その姿を、世に知られる恵比寿と、余りに違う、その姿を思い出し。

「福々しく、釣り竿と鯛を手にしたお姿では無かったろう」

「……左様」

 ああ。

 やはりそうだったのか。

 なれば、この地の怪異も頷ける。

 仙狸は、次の質問の為に。

 いや、確認の為の言葉を発する前に、腹に気力を込めた。

 この問いで、自身の覚悟を決める為に。

「ご本尊は、巨大な真珠であった、そうじゃな?」

「お……おお……おおう」

 仙狸の言葉に、住職は獣のような声で呻き、気を失った


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
6
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択