No.127650

即興コント~18:キクラゲ

30分でオチ……つけられなかったorz

2010-03-02 16:19:06 投稿 / 全1ページ    総閲覧数:692   閲覧ユーザー数:691

お題:キクラゲ

 

 

ミツル「三郎くん、キクラゲってどういう漢字書くのか知っとるか?」

 

三郎 「木海月、かな」

 

ミツル「わざわざ難しくボケんでもええよ」

 

三郎 「マジレスしたらつまらんだろ、しかしなんで木の耳だったり海の月だったりするのかなぁ、海産物なら日本お得意の国字を考えれば良かったのに」

 

ミツル「魚へんに………何がええやろ?」

 

三郎 「クラゲを変換すると鮓とも出るな、しかしググると鮨の異字のようだ」

 

ミツル「寿司にクラゲは使わへんやろ、大辞林では海月・水母としか書いてへんよ」

 

三郎 「どうもキクラゲなのにクラゲの方に話が行ってしまうな」

 

ミツル「キクラゲなんかただのキノコやし、クラゲの方が海にたゆたうロマンティックなイメージでネタにし易いんちゃうかなぁ」

 

三郎 「寿司のネタにはならないけどな」

 

ミツル「キクラゲだってならないやん」

 

三郎 「一理ある、それにしてもあーゆーもの最初に食った人は偉いというかチャレンジャーだよな」

 

ミツル「ひもじうて仕方なく食うたんやと思うで」

 

三郎 「その代表が納豆だよな」

 

ミツル「せやなぁ、勿体無いから食うてみよかぁいう発想が人類の食を豊かにしてきてんなぁ」

 

三郎 「とは言え、ナマコやホヤはさすがに食う気にならん」

 

ミツル「ウニは食うやろ? カキも食うやろ?」

 

三郎 「大好きですッ」

 

ミツル「あーゆーのは慣れやって、ナマコやホヤがもっとメジャーでどこでも食べられる料理に使われとったら存外平気やと思うわ」

 

三郎 「あとはザザムシとかハチノコとか」

 

ミツル「それもおんなじやて、西洋人がよう食わんタコなんて日本では普通に誰でも食うとるがな」

 

三郎 「タコは旨いなぁ、しかも汎用性がある」

 

ミツル「ワカメなんて日本人と朝鮮人しか食わんのやて、他所行ったら海の雑草らしいで」

 

三郎 「なんだかウィキ頼みのウンチク大会の様相を呈してきましたな」

 

ミツル「それもあるけどゲテモノ定義議論やな、要はなんでも慣れ、習慣ちゅうやつや」

 

三郎 「やぁ菌類の積み重ねてきた叡智は凄いなぁ」

 

ミツル「それ人類をわざと誤植して無理矢理キクラゲでオチつけようという魂胆やないか!」

 

三郎 「誤食も食の発展には欠かせませんぜ」


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 
1
0

コメントの閲覧と書き込みにはログインが必要です。

この作品について報告する

追加するフォルダを選択