22/07/06 11:30 投稿
アオシマ文化教材社版 フルハルモデル 1/700 戦艦大和 [ポリンキー△ さん]
アオシマの戦艦大和です。純正エッチングパーツ、純正木甲板シートを使用しました。そのほかは、ナノドレッドシリーズ、プラ板、プラペーパー、プラ棒、真鍮...
317件ヒットしました
アオシマ文化教材社版 フルハルモデル 1/700 戦艦大和 [ポリンキー△ さん] アオシマの戦艦大和です。純正エッチングパーツ、純正木甲板シートを使用しました。そのほかは、ナノドレッドシリーズ、プラ板、プラペーパー、プラ棒、真鍮... |
重雷装艦 北上 [chi_miyazaki さん] 重雷装艦 北上 です 日本海軍の兵器はかっこいいんですけどやっぱり回天乗せたりしだすと悲壮感の方が大きくなりますね・・・ というわけで重雷装艦の頃... |
霧の艦隊 重巡洋艦 タカオ [yo-shi さん] 霧の艦隊・重巡タカオです。 まだ青くなっておりませんので従順タカオになっていない頃の勇姿です。後半の目もあてられないほど乙女になってしまっている状... |
アオシマ 1/72 紫雲11型 [branz01 さん] 2022年1月完成 「フロートを捨ててでも帰還せよ」 紫雲は1943年に制式採用された日本海軍の単発複座水上偵察機で、大馬力エンジンを搭載して高速性を発... |
巡洋戦艦 比叡 1915年 (KAJIKA 1/700) [yo-shi さん] 金剛型巡洋戦艦二番艦 比叡の1915年竣工時のプラモデルが今年最初の完成品となりました。 イギリスで造られた金剛と並べると艦橋や煙突周りなどがかなり違う... |
|
1/700 航空母艦「赤城」 [ヤマトP さん] フジミ製1/700赤城を製作しました。 RAINBOW製エッチングセットを使用しました。高角砲、機銃、をナノドレッド、空中線は船体をメタルリギング0.1号、航空機... |
軽巡洋艦 大井(アオシマ 1/700) [yo-shi さん] 球磨型軽巡ながら四連装魚雷管を10基40門という重雷装に改装されましたが、日本海軍的な夜間の水雷戦という戦術を使う交戦など起こる筈もなく、後半は魚雷発... |
戦艦 榛名 1944(フジミ 1/350) [yo-shi さん] フジミ1/350の戦艦榛名です。 純正エッチングを購入しましたが取り付けどころが判りにくい所もあって結構現物合わせで付けたりしています。 思った様には上... |
海防艦 丙型(前期型)ピットロード1/350 [yo-shi さん] 先日赤城を作ったので大きさの比較用にと4日間で作った海防艦です。 なので手すりは追加しましたがほぼ素組です。 https://www.youtube.com/watch?v=pCi5P... |
航空母艦 赤城(ハセガワ1/350) [yo-shi さん] 久々の投稿になります。 1/350の赤城を作ってみました。色々と間違っているのでファンタジーですが、自分としては作ってるのが楽しかったので突っ込まないで... |
赤城とアイス [ニワトリ@スタンプ作りたい さん] 今日は「ミッドウェイ」のBD&DVDの発売日ということで、菊花の赤城さんに同名メーカーのアイスを召し上がってもらいました |
|
1/48 九七式側車付き自動二輪車 [アッザム さん] ハセガワ製 1/48 九七式側車付き自動二輪車です。2両セットなのに大日本帝国陸軍のカーキ色が2両有ってもつまらないと思い、日本海軍仕様と戦後の1951年頃の... |
戦艦長門 開戦時(ハセガワ1/350) [yo-shi さん] 開戦時の長門です。いつもながら、かなり適当です。 https://www.youtube.com/watch?v=6vYqZs8hFY0 この時期、対空装備は本当に少ないですね。 |
【旧日本軍の戦利品】M3スチュアート後期型 海軍陸戦隊仕様 完成! [VENOMOTH さん] 戦車模型では2番目に完成したスチュアートくん。 史実では連合側の場合、偵察用として使われたが太平洋戦争では旧日本軍が大量に鹵獲して使用したためジョ... |
|
|
1/700 駆逐艦「雪風」 [ヤマトP さん] フジミ製1/700雪風を製作しました。 ファイブスター製エッチングセットを使用しました。主砲身にアドラーズネスト50口径12.7cm砲身、防弾縄、舷窓をエッチン... |
ハセガワ 1/350 日本海軍 駆逐艦 島風 “最終時” [mgnt さん] ダッテハヤイモンでおなじみ(?)日本海軍最速の駆逐艦「島風」です。このキットは先んじて発売されたマックスファクトリーの島風(1/20フィギュアとセット... |