投稿:Jun Shiozawa 19/12/26 08:11 0pt. 受付終了
回答一覧
1.
回答:
kitaya(16)
19/12/30 11:17
これはすでに出来上がってるシナリオに絵をつけていく課題か何かですかね?、私も最近漫画描いてないので偉そうにいえる立場でもありませんが、気になった点などいくつか述べておきます。
登場キャラクターはかわいいです、でも顔の描き分けができていない。最初に出てくる王子も含めて皆同じ顔で、髪型や服装でしか見分けが付かない。配下のお爺さんだけは違うけど、どう見ても描き慣れていない。
丸い目だけじゃなく細目つり目垂れ目(特に細目は基本のひとつ)、顔の輪郭も子供大人で最低2パターンは用意してその上で服・髪で差別化すると、描けるキャラの種類は劇的に増えるのでそれぞれ練習すると良いです。
絵のクオリティですが、これはまだネーム段階なので雑でもいいんですが、仮にこのまま清書すると100%誰も見てくれません。具体的には2つ3つ前に投稿した顔だけ丁寧に描いた絵、最低でもあのくらいのクオリティが全ページ全コマで必要です。
完成度を上げる方法はもちろん練習ですが、いまはソフトを使いこなすことも重要です、フリーでも通常のイラスト、漫画ソフトにはレイヤ分け、拡大縮小、描いた絵を別の場所へ移動する機能など標準装備だとおもいます、1コマに2人3人を描くのが大変なのはわかります、だから各キャラを個別で描いてそれらの機能で1コマにまとめれば完成度はぐっと上がるでしょう。
台詞の行間をいじる機能もあるので、もう少しつめたほうがいいかとおもいます。
たまに「デジタルに頼るのは邪道」みたいな声もありますが便利なものはどんどん使うべき、私も正直使いこなせておらず、初めて使う機能など「こんなこともできるのか!」と驚く事ばかりですが、むしろ今は如何に使いこなせるかはもう死活問題レベルなので、まず機能を一通り知ってみることが大事です。がんばってください。
返信: Jun Shiozawa 2020-01-13 09:40:00
kitayaさま
貴重なお時間を割いてご指導いただき本当にありがとうございます.
>これはすでに出来上がってるシナリオに絵をつけていく課題か何かですかね?
プロットが提示されて学習者がネームを作る課題です.この課題にはネームを推敲することも含まれます.
課題の出題者である僕のお師匠さんの「はまのらま」先生は週刊ヤングジャンプ誌でマンガ家デビューされいろいろな出版社さんでお描きになり近年は後進指導の比重がやや多い先生で紙媒体で無料のコミック誌だったコミック・ガンボ誌にも連載を持っていたり現在は合併でさいたま市になりましたが旧大宮市のマンガ「大宮の歴史」も手がけていました.
ネームを作る課題の前に
プロットの創り方
「起承転結」以前に必用な2大要素
「テーマ」
と
「5W1H」
も僕のお師匠さんの「はまのらま」先生から指導を受け学習しました.
>登場キャラクターはかわいいです、
(特に女の子キャラなどは)月梨野ゆみ先生の作画を参考に練習しています.
>でも顔の描き分けができていない。最初に出てくる王子も含めて皆同じ顔で、髪型や服装でしか見分けが付かない。配下のお爺さんだけは違うけど、どう見ても描き慣れていない。
>丸い目だけじゃなく細目つり目垂れ目(特に細目は基本のひとつ)、顔の輪郭も子供大人で最低2パターンは用意してその上で服・髪で差別化すると、描けるキャラの種類は劇的に増えるのでそれぞれ練習すると良いです。
僕の絵は全員同じ顔に見えちゃいますよね・・・
せめて義姉の1人だけでも垂れ目にすべきでした.
職場に出勤しなければならない中でネーム課題の提出期限を急いでいても気をつけるべきでした.
僕、どう見ても描き慣れていないですね・・・
もっと場数を踏まないと・・・
>絵のクオリティですが、これはまだネーム段階なので雑でもいいんですが、仮にこのまま清書すると100%誰も見てくれません。具体的には2つ3つ前に投稿した顔だけ丁寧に描いた絵、最低でもあのくらいのクオリティが全ページ全コマで必要です。
マンガの「『ネーム』ではなく『完成原稿』」の場合はこのクオリティでは許されないでしょうね.
「ネーム」は「完成原稿の下描き」よりも少し雑な「絵コンテ」レベルで描く
という指導を受けています.
僕のお師匠さんの「はまのらま」先生は「描けないことを才能のせいにするな」を繰り返し言います.
課題のクオリティと提出期限のバランスを考えると正直なところメンタルにきますがそれも僕の言い訳と甘えだと思いますし今はがんばるしかないかな、と考えています.孤独です.
>いまはソフトを使いこなすことも重要です
>初めて使う機能など「こんなこともできるのか!」と驚く事ばかりですが、むしろ今は如何に使いこなせるかはもう死活問題レベルなので、まず機能を一通り知ってみることが大事です。
プロのマンガ家先生はセルシスさんのCLIP STUDIO PAINT EXが事実上の標準なのでしょうね.
上記ソフトはAndroid版やLinux版はないですけど.
僕はKritaというソフトを使用しているのですがこちらはLinux版がありAndroid版の開発に取り組んでいるコアメンバーがいるみたいです.Kritaは現時点でマンガ制作に特化しているソフトではありませんがRGBだけでなくCMYKの状態で編集できたりいわゆる「下のレイヤーでクリッピング」ができます.Kritaが縦書きテキストやルビ(ふりがな)付きテキストを扱えない(そもそもKritaは現時点では日本語テキストの入力ができない)のでLibreOffice WriterのPDFエクスポートからInkscapeで.png化しKritaにインポートする力技で縦書きルビ(ふりがな)付きのセリフやモノローグを制作しています.KritaのLinux版は無料(GPLv3)ですがWindowsストア版は有料のようです(ビルド手数料ってこと?).KritaはGPLv3の条件でソースコードにアクセスでき開発にも参加できるので縦書きとふりがな関連や日本語入力関連をなんとかできればなぁと思っています.Kritaの依存フレームワークのQtがふりがなどころか縦書きにすら非対応なので自力で実装が必用になりそうですが.
いずれにせよ使いこなしについては機能の操作手順やショートカットキーをノートに書き留めておくようにしています.消しゴム切り替え・ブラシ(ペン)のサイズ変更・キャンバスの拡大縮小回転・レイヤーの選択・レイヤーの順序入れ替え・選択範囲の移動・選択範囲の変形・選択解除など頻繁に使用する操作をメニューやアイコンで操作するのではタイムロスが大きいのでショートカットキーを暗記するようにしています.
kitayaさま
今回は貴重なお時間を割いてご指導いただき本当にありがとうございます.
また,よろしくお願いいたします.
kitayaさんの最近の回答(最新5件)