投稿:_puuuu_ 14/11/16 13:05 50pt. 受付終了
回答一覧
1.
回答:
空(84)
14/11/17 20:47
お礼 16pt.
2.
回答:
雨倉(1)
14/11/18 05:05
お礼 16pt.
雨倉さんの最近の回答
- 14/11/18 困っていながら泣くという事は、不安と感情の爆発の狭間ということで、非常に難しい…
困っていながら泣くという事は、不安と感情の爆発の狭間ということで、非常に難しいと思います。
指摘するならこのキャラクターは困惑せず、既に感情を爆発させてしまっています。
大きく開いた口、これは緊張ではなく何かを発散する動きです。
大声とかあくびとか深呼吸とか考えれば解ると思います。
大粒の涙はストレスが限界突破して不安に耐えられなかった印象を受けます。
あえて質問以外に追加するなら腕が外に向けられ、身体を地面に預けた開放的な体勢。
これは諦めた、力を抜いた、とか連想させます。
不安であるならば、これは嫌だという感情的な抵抗があるわけですから、我慢、力む、必死、という表情が必要かと思います。
関係ないですが色が綺麗だと思います。
3.
回答:
Mars'S(3)
14/11/30 18:26
お礼 16pt.
Mars'Sさんの最近の回答
- 14/11/30 未熟な腕の自分ですが、アドバイス失礼致します。 表情は描いてる時に、自分…
- 14/11/30 未熟な腕の自分ですが、アドバイス失礼致します。 まず、パッと見の印象です…
- 14/08/16 自分は顔はあまり気になりませんが、 顔が大きいと言うより、体が小さく感じまし…
未熟な腕の自分ですが、アドバイス失礼致します。
表情は描いてる時に、自分も同じ表情に、感情移入して描くのが良いと思います。
もう絵が泣いてるときは、自分も泣くのがいいかと。
あとは、漫画を観察すると参考になるかと思います。
漫画だと感情をデフォルメして描いてるあるので、良い参考書です。
「これいいな」と思った表情のシーンを、目つき、眉毛の角度、口元、と隅々まで観察したり、実際に真似て模写したり。
それでは、自分なんかが上からアドバイスして失礼致しました、、
少しでも絵を描くお役に立てれば、幸いに思います。
空さんの最近の回答(最新5件)