投稿:伊久代 13/06/25 02:44 0pt. 受付終了

はじめまして。
私は主に別サイトでオリジナルキャラクターを描いて投稿する企画中心に活動しています。
色んなキャラクターを作成する上で設定の評価はよく貰えるのですが、絵に関してはあまり評価されないことに悩んでいるため今回投稿しました。
以下、悩んでいる点なので答えられる範囲で結構ですのでアドバイスお願いいたします。
①自分ではうまく描けたと思うまで描いているのですが、他の方から見ると私の絵は人並みなのかそれ以下なのかも少し気になっています。私の絵の第一印象をお願いします。
②絵柄、塗り共に独特だとよく言われます。
絵柄が独特なのは私としてはいい風に捉え、これからも大切にしていきたいと思っているのですが、塗りが独特なのはいいことかがよく分かりません。厚塗りを目指していたのですが気づいたら独特な感じになっていました…。色塗りに関するご指摘をお願いします。
③こちらも色塗りに関してなのですが、私の絵柄だとどのような塗りが一番向いているのでしょうか。
④他、何か気になることがあればお願いします。
使用ソフトはCLIP STUDIO PAINTです。
回答一覧
1.
回答:
匿名希望
13/06/25 07:46
いいね!(0)
①第一印象
残念な線画。塗り以前に左腕が太すぎたり、服など丸みがあるべきものが、丸みがあるような線画で描かれておらず、結果塗りも立体感のない塗りになっている。配色には味があると思います。
②絵柄、塗り共に独特
言うほど独特ではない。独特以前に基礎的な人体バランスがおかしいところが目立つ。服装などのデザインは少し独特かもしれない。
③塗りが向いているか
向いているかどうか以前に線画時点で立体感がないので、塗りを議論する段階ではない気がします。きちんと描くとアニメ塗りの方が厚塗りより難しかったりします。立体が立体として描かれていないので、基礎力を鍛えるつもりがあるかどうかがポイントかなと思います。
配色について、肌色を黄色で塗る時点で厚塗りのセンスとしては微妙。リアルな肌色を見ると赤が入っていたり青が入っていたりします。資料等で観察したりして、そういうところまで気にして描く技術を磨きたいかどうか。
④その他
構図が微妙。描くのが苦手な部分を省略しただけにしか見えない。左腕を見切りにしている所が、手抜きみたいに見えます。
瞳の塗りがベッタリしており、デフォルメに見えるほど洗練されておらず、感情が読み取れない。感情面でテーマ性が伝わってこず共感しにくい。
背景が描かれていないが、世界観をもっと伝えたいと思うなら描くべき。
設定の評価はよくもらえるということなので、他のイラストはきちんと設定が考えられているのでしょうが、そのキャラクターの生活感が出てくるような要素がなく、個性に乏しいように見えます。※そういうのは、小物や細かいデザインや背景などで表現するのですが、そこまで表現するつもりがあるかどうか…
返信: 伊久代 2013-06-25 23:45:20
詳しいアドバイスありがとうございます。
①今まで線画に関しては汚いなと思いながらも塗りでごまかせばいいという感覚でした。アドバイスを見て今まで描いた作品の線画はどれも指摘されたような感じで、塗りよりも線画の改善が必要じゃないかと感じました。指摘ありがとうございます。
②後々確認してみると確かにバランスが悪いなと感じました。最近は全身画をメインに描くことが多い関係で相談以前から人体バランスを意識して描くように心がけていますが、このイラストのバランスが悪いのに気づかなかったのはまだまだ人体バランスを理解していないのかな…と思ったので人体バランスについてはもっと研究してみます。
③①で指摘された通り、絵の基本となる線画から改善してみます。配色についてはもっと資料を読んで勉強してみます。
④手抜き…確かに苦手部分はめんどくさくなってしまい省略しがちかもしれません。瞳に関しては難しいな…と思ってました。瞳に関してはまだまだよく分かってない点が多いのでもっと勉強してみます。
この作品はあまり設定を考えていないのでおっしゃる通り個性があまりありませんが、他の作品で設定で評価が高かったものはどれも武器やキャラの設定に似合う小物やデザインで表現したからかな…と思いました。
2.
回答:
匿名希望
13/06/25 09:14
いいね!(0)
匿名で失礼します。
まず、このキャラクター構造が伊久代さんが考えた末の「計算に基づいたデフォルメ」である、という可能性を度外視した上で、第一印象を率直に申し上げると…線画や塗りなどをどうこう言う前に人体の構造とデッサンが大きく崩れていることが気になりました。
左腕と右腕のバランス、肩や肘といった関節の表現、手の描き方など、違和感を覚える点が非常に多いです。
上の方が仰られているように、苦手な部位を描かないようにするのではなく、まずはキャラクターの全身を画面に納めて描くように練習されてはいかがでしょうか。
(ラフから線画、色塗まで拝見させていただきましたが、個人的にラフの段階のキャラクターの方が可愛く見えました。)
返信: 伊久代 2013-06-26 01:09:27
3.
回答:
匿名希望
13/06/25 16:02
いいね!(0)
絵に関しての評価と言うことですが、まず、評価の高い方の絵と自分の絵を見比べたことはありますか?
じぶんでは巧く描けたと言う状態でもそれは、「井の中の蛙」であり世間的なレベルと比べたわけではありませんよね?
巧くなるには、いろいろなものを観ることが重要だと思っています。
手を動かすのも大事ですが、脳に刺激を与えるのも大事だと思います。
返信: 伊久代 2013-06-26 01:39:18
アドバイスありがとうございます。
評価の高い方のイラストをよく見て、どのように描いているかなどはよく研究します。
巧く描けたはどちらかというと世間的なレベルと比べて言いがちかもしれません…。
評価の高い人と比べてうまく描けたかどうか判断した方がいいのでしょうかね…。
私も色々なものを観ることは重要だと思ってます。
見ていいなと思ったような絵が描けるように頑張ります…!!