Main menu:


最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Site search

サイトアクセスデータ公開(γ→δ) その2


前回のエントリに引き続き、アクセスデータを公開したいと思います。
今回は、投稿作品に関係したデータです。

みなさんの作品は、実際どのくらい見られているのでしょうか。というわけで、まずは1作品あたりの平均閲覧数のデータを見てみましょう。1作品に、平均でどのくらいの閲覧数があるかのデータです。

1作品あたりの平均閲覧数・月別推移

青い線が、月ごとの平均閲覧数です。つまり、月ごとの総閲覧数を、月ごとの総作品数で単純に割り算したものですね。2008年11月くらいから、波はあるもののぐんと伸びています。赤いほうは、累計の作品あたり閲覧数です。その月までの累計閲覧数を、累計投稿数で割っています。月ごとの平均を取ったようなものなので、ゆるやかな伸びになっていますね。

次に、総閲覧数だけのグラフを見てみましょう。こんな感じです。

総閲覧数・月別推移
こちらも大きく伸びているのですが、さきほど見た1作品あたりの閲覧数のグラフ(月ごと=青線)とほとんど同じ動きをしていますね。つまりこれはどういうことかといえば…投稿作品数の月ごとの推移のグラフを見れば、答えはわかります。

作品投稿数・月別推移

こんな感じ。
つまるところ、全体の閲覧数が伸びているにも関わらず、作品投稿数はマイペースってことなのですね。大きく増えもせず、減りもせず。これってけっこう珍しいことなのではないかな、と思います。悲しむべきことか、喜ぶべきことか。

前にもお話した通り、アクセス数がすべてではないですが、もうちょっと投稿数自体が増えてくれるといいなあ、と思います。閲覧が増えているということは、TINAMIに投稿された作品を楽しみにしてくれている人が増えたということでもあるので、ここで投稿が増えてくれば、さらにユーザーが集まる土壌が出来てくるのではないかな、と。
「TINAMIはあんまり閲覧が伸びないなー」と思っていらっしゃるクリエイターさんも多いかとは思います。でも今はそうではありません。このように着実に閲覧数は伸びていて、見てもらえる機会は増えています。みなさんがさらに作品を載せて頂くことで、見てもらう側、見る側に相乗効果が生まれると思います。ぜひとも投稿システムを積極的に利用して、盛り上げてもらえると嬉しいです。そうすれば、そのぶんまた見られる機会がさらに増えると思います。

と、まあ、他力本願ってわけにもいきませんから、もちろん我々の努力も不可欠だと思っております(笑)。